新年の目標

あけましておめでとうございます 橋本です。

いつの間にか、2025年になり日々時間がたつのは早いなと思っています。
ブログを書いているのは一月になったばかりの時なので、日々を無為に過ごさないためにも具体的な2025年の目標を立てようと思います。

2025年の目標はずばり筋肉をつけることです。
2023年、2024年と細々と筋トレはしていたのですが、交通事故にあったりモチベーションが保てなくなったりしてかっちりとやれてない状況でした。
なので今年こそは具体的な目標を決めて努力をしていこうと思います。

自分は週に三回を目安に、胸・肩の日、背中・腹の日、下半身の日に分けてトレーニングを行っています。特に力を入れているトレーニングを3つ挙げると胸のベンチプレス、背中のラットプルダウン、下半身のバーベルスクワットです。
各トレーニングは1セット10回を目安に、3セットで限界が来るような重量を扱っています。現在はベンチプレスは50㎏、ラットプルダウンは75㎏、バーベルスクワットは80kgです。今年は各トレーニングを15kgずつ重量を上げることを目標に努力をします。

2025年は目標に向かってしっかりと努力をする一年にしたいです。

旅行に行ってきました

明けましておめでとうございます。
昨年は多くの出会いと学びがありました。
今年もその経験を糧に、さらに充実した一年を迎えられるよう心を新たにしている矢内です。

そんな新しい年を迎えるにあたって、ふと昨年の旅行を振り返ってみると、心に残る素敵な思い出がありました。
その中でも、特に印象に残ったのが、冬のハウステンボスで見たイルミネーションでした。

滝の様に見える部分は、通称「光のオーロラガーデン」と言って色彩豊かで幻想的な雰囲気を感じられました。
滝の部分がアニメーションとなっており、様々な文字や色を映し出していました。

茨城県からハウステンボスまでは、移動が多く大変ではありましたが、
写真の風景などをみたことで移動の疲れが癒されるようでした。

また、行ってから気づいたのですが、ハウステンボスのイルミネーションは、
インターナショナルイルミネーション アワード 2023と2024において、日本一を受賞していました。

最後に、旅行中に食べた福岡県の豚骨ラーメンの写真を載せて締めさせていただきます。

お盆の思い出

こんにちは、柴田です。

このブログが上がるころには、もう2025年になっているのでしょうか?
最近は特に何もしていないので、2024年のお盆に兄と旅行した思い出をブログにします。

・モンスターハンター20周年 大狩猟展in六本木ヒルズ
モンハン20周年を記念した展示会で、モンハンの歴史の振り返りやAR体験などがあり、とてもエンジョイできました。
画像は伝説の黒龍ミラボレアスと一緒に撮った写真です。すごい迫力。

・Nintendo TOKYO in渋谷
任天堂のグッズをいっぱい買えるとこです。(主にマリオとゼルダ系のグッズを買いました)
この写真は保管されているミュウツーとのツーショットです。可哀そう。

・みなとみらい
街をぶらぶらしたり、おいしいものを食べたり、ボートに乗ったりしました。
夕暮れ時に撮った写真です。超映える。

色々なところに行けて最高に楽しかったです!来年もいい思い出を残したいなー
次はニンテンドーミュージアムにいってみたい。

本年も宜しくお願いいたします。

新年、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
ちょうど、1年ぶりに登場しました鈴木(ま)です。

年末年始の休みは、9日間あり、のんびりと過ごせました。
例年は、掃除や初詣とゴルフだけなのですが、今回は、家族でTDSに行って
まいりました。

1月4日は、かなり混むとの情報もあったので、自宅を4時30分に出発して
6時30分には到着しましたが、既に大混雑しておりました。
8時30分開園なのでかなり(笑)待ってました。(家族としっかり会話ができたかな)早く行ったおかげで、新エリアのファンタジースプリングスに入る事ができました。

入園後は、どこもお祭りムードで賑やかでストレス解消になりましたね!

↑正月限定のイベントシーンです。

↑ファンタジースプリングス

寒かったけど天気も良く最高の日でした。20,000歩は歩いたと思います。
今年も素晴らしい年にしたいと思います。
皆さんも素晴らしい一年をお過ごし下さい。

P.S
 子供達がいなかったら入場すらできなかったかも?

【釣り同好会】2024/12

お疲れ様です。山元です。

24年度下期の活動ということで参加してきました。
いつもは大津港で活動することが多いですが今回は初めて久慈港で行いました。
しかも季節は12月ということで、釣れにくい状況にあるとのこと。。。
プランクトンの減少と共にそれを餌にしてる魚達は姿を消しているらしい。。。

不安な気持ちを抱えながら釣りスタートです!

澤田君は午前中からアタック開始!

冷たい風に吹かれながら我慢の時間です。。。

猫さんも釣れるまでは我慢の時間です。。。

そしてついに1匹目の魚をGET!

「サッパ」という魚が釣れました。
ニシン目に分類される魚で別名ママカリ。
サッパの酢漬けは岡山県を代表する郷土料理として親しまれているそうです。

これも「サッパ」

これは神々しい臼井君と「サッパ」

ということでこの日は全て「サッパ」という結果になりました。
北郷さん、臼井君、大都さん今度は温かい時期にまたやりましょうね!

朝礼で気になってた場所

こんにちは、野村です。

朝礼で紹介されて、気になっていたチームラボ 幽谷隠田跡に行ってきました。
チームラボ自体室内のイメージだったのですが幽谷隠田跡は自然の中にプロジェクトマッピングやライティングなどされており、とても幻想的で面白かったです。

1時間程度でまわれるとの事でしたが人が少なかったこともあり、
ゆっくり回っていたら2時間近くいました。

最後の方に、水の上を歩く体験スポットがあったのですが靴に水が入って冷たかったので、体験スポットに行く際は、長靴か厚底の靴で行った方がいいと思います!
北茨城で開催されているので、ぜひお時間ある人はいってみてはいかがでしょうか?

本領発揮!?

毎日欠かさず見ていたプロ野球のシーズンが終わり、日々の楽しみを失ってしまった伊藤です。

毎年この時期になると何をしていいのかわからなくなりますが、今年はちょうど新作のゲームが発売されたので、そちらを楽しんでいます。しかし、長年PS5を持っていながら、2008年製のテレビでゲームをしていたため、高性能なPS5の機能を全く活かしきれていませんでした。そこで、このたびテレビを新調することにしました。

ゲームをするならゲーミングモニターを選ぶ方法もありましたが、FPS系のゲームはたまにしかプレイしませんし、大画面で美しい画質でゲームを楽しみたいことや、プロ野球もテレビで観ることが多いので、今回はゲーミングモニターではなくテレビを選ぶことにしました。

PS5の性能を最大限に活かすために、以下の3つのポイントを基準に選びました。

  1. 4K: これは皆さんご存知の通り解像度のことです。PS5は4K出力に対応しているため、4K対応であることが必須条件でした。プロ野球も4Kで観たいですしね。
  2. 120Hz: 1秒間に120コマの映像を表示するリフレッシュレートのことで、より滑らかな映像表現が可能になります。従来のテレビは60Hzが主流なので、120Hzはその倍の滑らかさです。
  3. VRR(可変リフレッシュレート): ゲーム機側のフレームレートが不安定なときに、テレビ側でフレームレートを合わせることで映像のちらつきを防ぐ機能です。これにより、ゲーム中の映像がよりスムーズに見えるようになります。

これらの条件を満たす製品を調査した結果、ハイセンスのU7Nシリーズが機能的にも予算的にも最適であるとわかりました。

というわけで、早速ハイセンス43U7Nを購入しました!

このシリーズは43型・50型・55型・65型・100型のサイズ展開があります。最後まで43型にするか50型にするか迷いましたが、大画面すぎると目が疲れると思い、43型を選びました。6畳ほどの部屋にはちょうど良いサイズ感です。

価格は楽天市場で73,800円。楽天スーパーセール期間中で、楽天モバイルユーザー特典として4,000ポイント以上が付与されたため、実質69,000円で購入できました。

部屋の模様替えをしつつ、早速テレビを設置しました。
写真では伝わりにくいですが、想像以上に画質がきれいで感動しました。

初期設定を進める中で気づいたのですが、最近のリモコンは赤外線ではなくBluetooth接続なんですね。そのため、リモコンをテレビに向けなくても操作が可能で、とても快適です。また、主要アプリにアクセスできるボタンが多く、便利に使えます。

実際にプレイしてみると映像が非常に滑らかで、あまりのヌルヌル感に少し画面酔いしてしまうほどでした。

地デジやYouTubeも大画面で高画質に楽しめるようになり、大満足です!
このテレビでプロ野球中継を観る日が待ち遠しいです。

趣味を聞かれたときって悩みますよね

こんにちは、川上です。
久しぶりのブログ、数えてみたら今回が7回目でした。

さて、今までどんなことを書いてきたのやらと見てみれば、ご飯かゲームのことしか書いていない。早くもネタに詰まってしまいました。

ふと、自分の趣味って何だろうか?
入社8年目の今こそ趣味を見つめ直す時なのかもしれない。

思いついた趣味をピックアップして書こうと思います。際限ないので。
① ガンダム
メカ物はやっぱり好きですね。
今年の話題は「SEED FREEDOM」でしょうか?もちろん観に行きました。
ここ数年はプラモデルなどの立体物を集めています。(積みプラモが増える一方です。)

(着弾したばかりのMETAL ROBOT魂 ガンダムTR-1 [ハイゼンスレイ])

② カードゲーム

仲間内でのカジュアルゲームばかりですが好きです。
今はオンラインで対戦出来る環境が流行ですが、現物も捨てがたい。
Magic:TheGatheringの「統率者戦」という複数人でテーブルを囲んで対戦するルールが特に気に入っています。(今年はゲーム「Fallout」とコラボしたセットを買いました。)

(好きな一枚 1994年に印刷されたMagic:TheGatheringのカード「Wheel of Fortune」)

③ お気に入りのラーメン屋巡り
やはりラーメン。お気に入りの店はリピートで伺ってしまいます。
アナログゲーム同好会の活動前にメンバーとも行った「らーめん コットンポット」(水戸市桜川2丁目5-7)が特にお気に入り。煮干し系と鶏白湯、鶏ダシどれもおすすめです。

(つい先日に頂いた「鶏と鰹の生姜香るソバ」お昼時は1時間も並ぶ人気店です。)

まだまだ書けそうですが、今回はこれ位で。
社外に出ているので本社に居ることは少ないですが、社内イベントなどの際は気軽に聞いて下さいね。
それでは、よき趣味ライフを。

温泉の季節です

こんにちは、熊坂です。
急に寒くなりましたね。ジグザグの気温に体が追いつかない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、寒くなると恋しくなる温泉について書きたいと思います。

先日、ずっと気になっていた日本三大美肌の湯、喜連川温泉に行ってきました。
栃木県さくら市にあり、佐賀県の嬉野温泉、島根県の斐乃上温泉とともに『三大美肌の湯』と呼ばれています。ちなみに『三大美人の湯』というのも別にあるらしいです。

泉質は、硫黄・塩分・鉄分を多く含む弱アルカリ泉。美肌のために顔にパシャパシャしながら浸かります。頑張って長めに入ってきました。毎日入れたらいいのにな~。

といいつつ、実は私すぐにのぼせちゃうので、熱すぎるお湯は苦手なんです。長湯も無理だしサウナも3分で限界がきます。一度でいいから『ととのう』体験してみたかったですが無理そうですね…

なんだそりゃ、と思われそうですがまだ温泉話は続きます。

今まで入った温泉で一番インパクトがあったのは、群馬県にある宝川温泉汪泉閣の露天風呂です。2014年公開の映画テルマエ・ロマエIIのロケ地として有名になったところといえばもしかしてわかる人もいるかも!?
渓流沿いに4つの湯船が連なっていて、延べ面積で470畳あるそうです。一番大きな湯船でなんと200畳。高いところから見渡すと川と一体になっていてどれが湯船だかわかりません。

【写真①】

ひとつ注意なのが、女性男性専用風呂もあるけど、ほぼ混浴です。でも男女とも湯浴み着を借りられるので安心して入れますよ。興味がある方はぜひ行ってみてください。

関東近郊で、熱すぎないオススメの温泉がありましたら教えてください。

九州一周してきました。

こんにちは、田鍋(佑)です。

私の密かな人生の目標として、47都道府県を全部制覇するを目標にしています。
福岡県ならともかく、普通に旅行を考えると九州にはなかなか足が伸びなそうな場所も多いなと思っていたのですが、9月に1週間休みを頂けまして、ついに念願の九州全7県を巡ってきました。

今回は私の行った感想を踏まえておすすめスポットを、全部喋ると多いのでTOP3形式で紹介したいと思います。

第3位 福岡県 明太フランスパン

ちょうど旅行に行く1週間前ぐらいにテレビで福岡県の明太フランスパンをやっていて、テレビで美味しいと絶賛していたので、その時にも映っていた一番有名なフルフルの明太フランスパンを食べました。普通に50人ぐらいは行列を作っていたと思います。今回の旅行では、宮崎のマンゴーパフェとか、四海楼のちゃんぽんとか色々名産食べましたが、自分の想像を超えてた点を加味して、見事第3位です。

第2位 長崎県 軍艦島

文字通り海の上の要塞みたいな姿をしていました。ただ思ってたよりは小さくて、こんなところに5000人も住めるイメージが湧きません。今ドラマで「海に眠るダイヤモンド」という軍艦島を舞台にしたドラマがタイムリーにやってて、旅行から帰ってきた今でも思い出を楽しめているので第2位です。

第1位 熊本県 大観峰

私は山登りも結構していて、有名な山ですと、富士山とか穂高岳、八ヶ岳とかも登ってきましたが、大観峰はカルデラに囲まれた感じが他の山では見ない風景を生み出していて、素晴らしい絶景でした。なので、見事1位です!

おまけ① 熊本県 ルフィ像

麦わら海賊団の銅像が全てあるみたいです。限定フィギュアも買いました。

おまけ② 大分県 エレン・ミカサ・アルミン像

九州は偉大な作家が多いですね。ダムの壁をウォールマリアに見立ててるみたいです。