温泉の季節です

こんにちは、熊坂です。
急に寒くなりましたね。ジグザグの気温に体が追いつかない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、寒くなると恋しくなる温泉について書きたいと思います。

先日、ずっと気になっていた日本三大美肌の湯、喜連川温泉に行ってきました。
栃木県さくら市にあり、佐賀県の嬉野温泉、島根県の斐乃上温泉とともに『三大美肌の湯』と呼ばれています。ちなみに『三大美人の湯』というのも別にあるらしいです。

泉質は、硫黄・塩分・鉄分を多く含む弱アルカリ泉。美肌のために顔にパシャパシャしながら浸かります。頑張って長めに入ってきました。毎日入れたらいいのにな~。

といいつつ、実は私すぐにのぼせちゃうので、熱すぎるお湯は苦手なんです。長湯も無理だしサウナも3分で限界がきます。一度でいいから『ととのう』体験してみたかったですが無理そうですね…

なんだそりゃ、と思われそうですがまだ温泉話は続きます。

今まで入った温泉で一番インパクトがあったのは、群馬県にある宝川温泉汪泉閣の露天風呂です。2014年公開の映画テルマエ・ロマエIIのロケ地として有名になったところといえばもしかしてわかる人もいるかも!?
渓流沿いに4つの湯船が連なっていて、延べ面積で470畳あるそうです。一番大きな湯船でなんと200畳。高いところから見渡すと川と一体になっていてどれが湯船だかわかりません。

【写真①】

ひとつ注意なのが、女性男性専用風呂もあるけど、ほぼ混浴です。でも男女とも湯浴み着を借りられるので安心して入れますよ。興味がある方はぜひ行ってみてください。

関東近郊で、熱すぎないオススメの温泉がありましたら教えてください。

冬といえば

こんにちは。熊坂です。
生粋の雪バカな夫がいる我が家では、スノーボードに行くのが冬の恒例です。

福島県のスキー場に行くことが多いのですが、特に磐梯山にある「アルツ磐梯」には毎年行っています。そのアルツが、昨年12月に「星野リゾート ネコママウンテン」として新たにオープンしました。

一番の目玉は、磐梯山南エリアの旧アルツ磐梯と、北エリアの猫魔スキー場がリフトで繋がり、国内最大級のスキー場になったこと!その名も『ニャルツチェア』に乗って、2つのスキー場を自由に滑ることができます。

もちろん、我が家もニャルツチェアデビューしてきました。

当日は、旧アルツからリフトを乗り継ぎ、てっぺんにあるニャルツチェアで旧猫魔へ。名前はかわいいですが、見た目はいたって普通のリフトでした(猫耳とかついてて欲しかったな・・・)

遠くまで連なる雄大な山々にキラキラ光る霧氷を眺めながら猫魔側に到着です。

アルツ側への戻りのニャルツチェアがまた絶景でした。

真っ白なブナ林を抜け、眼下に猪苗代湖を望みながら一気に下ります。怖いくらいの急降下。乗車してる人たちからお~っと歓声も聞こえました。

施設はキレイで、食事もスイーツも充実していて、無料のスノーエスカレーターもあり(アルツ側)、オススメのスキー場です。

今年は記録的な雪不足で、シーズン終了が早そうですが、ぜひニャルツチェア乗ってみて欲しいです。

最後に。こんなにスキー場を紹介しておいてなんですが、実は滑ったあとの温泉の方が楽しみだったりします。 クタクタになって入る温泉、最高です!!

あみもの

こんにちは、熊坂です。
今回は、私の好きな編み物について書きたいと思います。

編み物は、2本の長い棒をつかう『棒針編み』と、先端がかぎ状になった短い針1本で編む 『かぎ針編み』がありますが、私はかぎ針を使うことが多いです。

簡単ですぐ出来上がる小物類、主に子供の帽子やバッグを編んでいます。
(ちょっと凝ったものを作ろうとすると、途中で飽きて何年も放置なんてことも…)

こんなバッグや

ベレー帽

小物入れやクリスマスツリー(小さいやつ)、編みぐるみを作ってみたりもしています。 たくさんの色・太さ・毛質の毛糸を見ながら何を編もうかと考えるのは、とても楽しいです。

寒くて外に出たくないおうち時間にオススメです。

以上。

幻のりんご

こんにちは、熊坂です。

今回は幻のりんご『高徳(こうとく)』をご紹介したいと思います。

高徳は、大子町で作られている品種のひとつです。

生産数が少ない為、幻のりんごと呼ばれています。
小ぶりなものしか出来ないうえ、品質が安定しないので
農家さんが栽培を敬遠するそうです。

特徴としてはなんといっても蜜の量!ほぼ密!!割るとこんな感じです。

手のひらサイズで、1人で食べるのにちょうどいいかも。

とにかくジューシーですごくおいしかったです。
みなさんもぜひ『幻のりんご』食べてみてください。

日常のひとコマ

はじめまして、熊坂です。

初ブログを書くにあたり、何かネタはないかなぁ~と、ひさびさに写真を見返してみました。

温泉が好きなので、オススメしたい温泉についてにしようか、、、いや、自粛中に買った最新型のホッピングについてとか?どうしよう!?

時間を忘れどんどんアルバムをさかのぼって見ていると、子供たちのおもしろ写真がたくさん見つかりニヤニヤしてしまいました。

そこで、その中でも子供たちの自由な発想に感心(?)したものがあったのでそれを紹介させていただくことにします。ペコリ。

まずは、

娘が今よりももう少し小さいころ、
『お面つくったよ~』と見せにきてくれたときの写真です。
(え、カオ出ちゃってるよ)

次はこちら。

大好物のカレーを待つ間、睡魔に負けてしまった模様です。
「カレーができたらひっぱってください」と書いてあります。
(そんな小細工しなくても起こすのに)

さいごに

アツアツの焼き芋、脱いだ靴下はめて食べてました。手にピッタリですね☆
(せめて洗ったやつにして)

子供はみんな天才って本当だなぁと思います。
珍行動にはいつも笑わされています。

カチコチの頭をやわらかく使えるようになったら、
もっと楽しいアイディアが湧いてきそうですよね。

ようやく自粛期間が明けましたので、
次のブログの機会があれば温泉ネタが書けるように、早く旅行に行きたいです!

ちなみに。最新型のホッピングの方が気になった方は、
『ポゴスティック』で検索してみてください。
・・・結構スゴイです。