こんにちは、熊坂です。
今回は幻のりんご『高徳(こうとく)』をご紹介したいと思います。
高徳は、大子町で作られている品種のひとつです。
生産数が少ない為、幻のりんごと呼ばれています。
小ぶりなものしか出来ないうえ、品質が安定しないので
農家さんが栽培を敬遠するそうです。
特徴としてはなんといっても蜜の量!ほぼ密!!割るとこんな感じです。


手のひらサイズで、1人で食べるのにちょうどいいかも。

とにかくジューシーですごくおいしかったです。
みなさんもぜひ『幻のりんご』食べてみてください。
こんにちは、熊坂です。
今回は幻のりんご『高徳(こうとく)』をご紹介したいと思います。
高徳は、大子町で作られている品種のひとつです。
生産数が少ない為、幻のりんごと呼ばれています。
小ぶりなものしか出来ないうえ、品質が安定しないので
農家さんが栽培を敬遠するそうです。
特徴としてはなんといっても蜜の量!ほぼ密!!割るとこんな感じです。
手のひらサイズで、1人で食べるのにちょうどいいかも。
とにかくジューシーですごくおいしかったです。
みなさんもぜひ『幻のりんご』食べてみてください。
はじめまして、熊坂です。
初ブログを書くにあたり、何かネタはないかなぁ~と、ひさびさに写真を見返してみました。
温泉が好きなので、オススメしたい温泉についてにしようか、、、いや、自粛中に買った最新型のホッピングについてとか?どうしよう!?
時間を忘れどんどんアルバムをさかのぼって見ていると、子供たちのおもしろ写真がたくさん見つかりニヤニヤしてしまいました。
そこで、その中でも子供たちの自由な発想に感心(?)したものがあったのでそれを紹介させていただくことにします。ペコリ。
まずは、
娘が今よりももう少し小さいころ、
『お面つくったよ~』と見せにきてくれたときの写真です。
(え、カオ出ちゃってるよ)
次はこちら。
大好物のカレーを待つ間、睡魔に負けてしまった模様です。
「カレーができたらひっぱってください」と書いてあります。
(そんな小細工しなくても起こすのに)
さいごに
アツアツの焼き芋、脱いだ靴下はめて食べてました。手にピッタリですね☆
(せめて洗ったやつにして)
子供はみんな天才って本当だなぁと思います。
珍行動にはいつも笑わされています。
カチコチの頭をやわらかく使えるようになったら、
もっと楽しいアイディアが湧いてきそうですよね。
ようやく自粛期間が明けましたので、
次のブログの機会があれば温泉ネタが書けるように、早く旅行に行きたいです!
ちなみに。最新型のホッピングの方が気になった方は、
『ポゴスティック』で検索してみてください。
・・・結構スゴイです。