長野に行ってきました。

TSネットワークス3番目の鈴木です。

先日、長野に行ってきました。
同行者の希望により、諏訪大社→松本城→善光寺のコース。
往復650km弱のかなりの強行軍です。

朝5:00に出発し、車を飛ばして、8:30に諏訪大社に到着。

諏訪大社
諏訪大社

まだ朝早いせいか人はまばら。
参拝した後、とりあえず境内をぶらぶらし、一路松本城へ。

長野道を軽快に飛ばして松本に到着。
ところが松本城付近で大渋滞。
駐車するのに1時間もかかりました……
「何かイベントでもあるのかな…」と思いつつ、とりあえず城に向かうと、
入り口にこんな看板が……↓

松本そば祭りの看板
松本そば祭りの看板

このイベントのせいで敷地内は人で一杯です。
折角ここまで来たのだから天守閣に登ろうと、券売所に向かいましたが、
なんと2時間待ちとのこと。
帰りの時間を考慮するとそんな時間はありません。
やむなく断念し、天守閣の写真だけ撮ってきました。
何しに行ったのやら……

松本城
松本城

気をとしなおし、善光寺へ。

やはりここも人で一杯です。
人を避けつつ本堂に向かいます。

善光寺
善光寺

本堂が、何やら情けない姿になっていました。
屋根の葺き替え工事中とのことです。

普段はこんな姿です。↓

普段の善光寺
普段の善光寺

帰りは首都圏名物の大渋滞にハマリ、帰宅は23:00。
身も心も疲れ果てました。

新潟レク!

ティ・エス・ネットワークスの田鍋です。
9月24・25日 総勢250名のグループ会社全員で新潟へ行ってきました!
単なる、観光ではありません。
新潟市内を、指令書にしたがって1チーム8名前後でチームを作り
ウォークラリーしました。

勝てば、現金で還元!結構みんな必死で指令書を読んでいました!

レクリエーション中
レクリエーション中
レクリエーション中
レクリエーション中

我がチームは、昔のアイスクリンを食べて一休み!

レクリエーション中
レクリエーション中

夜は大宴会!

宴会中のゲームの様子
宴会中のゲームの様子

次の日は、裏磐梯高原ホテルで昼食を洋食フルコースでいただきました!

裏磐梯高原ホテルで昼食
裏磐梯高原ホテルで昼食

裏磐梯山を望遠鏡で!

裏磐梯高原ホテル
裏磐梯高原ホテル

桧原湖でボート!

桧原湖
桧原湖

天気にも恵まれ、楽しい2日間でした。
さあ、仕事も頑張って来年も行きましょう!

ディズニーランド&シー

ティ・エス・ネットワークスの黒羽(くろは)です。

この夏、家族で、東京ディズニーリゾートに行ってきました。
毎年、家族で行くのがいつの間にか恒例になっています。
私以外、家族は東京ディズニーリゾートが大好きで、
2週間前ぐらいから、テンション↑です。

「行く途中で見たスカイツリー」
「行く途中で見たスカイツリー」

今回の感想を一言で言いますと、「辛かった!!!」です。
1日目は東京ディズニーシー、
2日目は東京ディズニーランドに行ったのですが、

シーでは、人気アトラクションは、
軒並み140~150分待ちで、
朝一で、レイジングスピリッツの
ファストパスを取ったのですが、
利用可能時間は夕方5時ごろからでした。
楽しめたアトラクションとショーを紹介しますと、
①クリスタルスカルの魔宮(インディ・ジョーンズ)
②ストームライダー
③センター・オブ・ジ・アース
④レイジングスピリッツ
⑤ファンタズミック
です。

「クリスタルスカルの魔宮のなか」
「クリスタルスカルの魔宮のなか」

2日目のランドも、同じような状況で、
朝、スプラッシュ・マウンテンの
ファストパスをダッシュで
取ったのですが、利用可能時間は、
やはり夕方6時からでした。
楽しめたものは下記です。
①カリブの海賊
②ビッグサンダー・マウンテン.
③キャプテンEO
④クール・ザ・ヒート
⑤イッツ・ア・スモールワールド
⑥スタージェット.
⑦グランドサーキット・レースウェイ

「ビッグサンダー・マウンテンの雄姿」
「ビッグサンダー・マウンテンの雄姿」

あいにくの猛暑日で、とにかく、暑くて、
じっとしているだけでも汗が噴き出します!
汗は拭いても拭いても拭いても止まりません!
500mlの飲料水は一気に飲み干してしまいます!
足は痛くて痛くてどうしようもない!
ちなみに家ではこの痛い足を
「ディズニー足」と言ってます。
というような状態で、「辛かった!!!」なのです。

家族は大満足みたいなので、また、来年も
行くことになるでしょう・・・・・・・・
でも、子供も大きくなり、家族で行くのもあと、
2、3年かなとは思っています。

「食べたかったもの」
「食べたかったもの」

無料開放中!

T.Sネットワークスの木村です。
今回、福島の磐梯吾妻スカイラインが無料開放中なので行って
きました。

 
 

行ったのが平日と雨ということもありほとんど車が走っていま
せんでした。
日本の道100選にも選ばれていますが、残念なことに今回は、
あいにくの天気だったので景色を楽しむことが出来ませんでした。
その分運転に集中でき、なかなか走りがいのある道でした。

磐梯吾妻スカイライン、磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークラインの観光有料道
路3路線が、7月16日~11月15日、まで無料開放しているので、今度は天気い
い日に行ってみたいと思います。

OOO岩

こんにちは。田鍋(佑)です。

毎年のことですが、どこか旅に出たい衝動に駆られます。
英語は少しも喋れないので、国内のどこかになってしまうのですが・・・
日本に住んでいても、行ったことない場所や行きたい場所はたくさんありますよね。

というわけで、今回は夏休みを使って石川県に行ってきました。

今まで高速で通り過ぎることしかしたことない石川県ですが、
イメージ通りのどかで好きな感じでした。
石川県の能登半島が日本海側に突き出していますが、能登半島から本州を見ると
本州が見えなくて、なんか遠いところまで来てしまったような錯覚を覚えました。

そんな能登半島をずっと行くとある岩が見えてきます。
それがこちら!

 
 

これは何に見えますか?
こうやって写真で見ると結構似て見えるかもしれません。

正解はゴジラです!

ゴジラ岩という結構有名みたいな岩です。
確かに海からゴジラが出てきているように見えますね。

しかし、実物は結構小さくて「え?あれがゴジラ?」って感じでした。
ただ入れ替わりで人が写真撮りに何人か来ていたので、
きっと人気はあるのだと思います。

ちなみに全然ゴジラファンではないです。

日本一!!

T.Sネットワークスの山元です。

先日、とうとう行ってしまいました・・・。
そう!あの日本一の山。富士山へ!!!!

ミーハーな私は、今の登山ブームに乗って今年からこっそり登山を始めました。
目標は、やはりマウント富士でのご来光!!本来はトレーニングや、経験を積んでから
望むのが当たり前だと思うのですが、ミーハーは恐ろしいですね・・・。
勢いしかなかったです(笑)

ハイシーズンなのでかなり混雑すると聞いていたのですが、7合目までは順調に進めました。
・・・しかし途中から大粒の雨が。
実は、この日の予報でも雨だったんですね。
半ばご来光を諦めつつ、頂上を目指しました。

辺りはだんだん明るくなり、富士山の姿にも圧倒される中、後ろを振り返るとうっすらと太陽が昇ってきているではありませんか!

霧晴れてほしい・・・

いい感じに晴れてきました。

そしてついに!!!!

これが見たかった・・・(涙)
体に蓄積された乳酸たちが一気に解放された気がしましたね。

本当は頂上で見たかったのですが、登山渋滞に巻き込まれまして200M手前での
ご来光となりました。

ちなみにこんな感じ。

「一生に一度は見たほうがいい」と言う意味がわかる気がします。
写真だけでは伝わらないこともたくさんありますのでみなさんも一度は富士登山での
ご来光いかがでしょうか。

最後に一言・・・辛かったぁ(苦笑)

祝!! 世界自然遺産

夏が来れば思い出すといえば尾瀬でしょうが、私の場合はここです。
東京竹芝桟橋から小笠原丸でわずか25時間半、東京都小笠原村父島です。
世界自然遺産に指定されたのでニュース等で小笠原の映像や写真を見る機会も多くなったと思います。
父島に行ったのはもう3年前になりますが、世界遺産のニュースを見る度に懐かしくなってしまいます。
毎年夏になると行こうと思うのですが結局今年もダメでした。

小笠原丸
小笠原丸
小笠原丸からの朝日か夕日かどっちか
小笠原丸からの朝日か夕日かどっちか
父島の定番 南島扇池
父島の定番 南島扇池
山からの眺め
山からの眺め
小笠原名物お見送り
小笠原名物お見送り

家庭菜園

こんにちは、堀口です。
今年の夏も暑いですね。
我が家も世間の節電の流れにのっとり、
なるべくクーラーをつけずに過ごすよう心掛け頑張っています。

ただ、我が家は日中の部屋の中の方が外より暑くなるように
設計(?)されているようで、耐えられない時は思いきって外に出ます。
ということで、畑へ収穫に行ってきました。

こんなに暑い中でも、植物は元気に育っております。
去年から家庭菜園をやっているのですが、
先日採ってきた野菜達がこれです。

野菜たち
野菜たち

採ってきたのは、トマト、キュウリ、オクラ、ピーマン、葉しょうがです。
この他にも、かぼちゃ、ナス、スイカとかを作っていますが
どれもまずまずのモノができました。

特に、細長い形をしたアイコという品種のトマトは
果物のように甘く、とてもおいしいです。
スーパーで見つけたら一度食べてみてください。

この野菜達を食べて体力をつけ、暑い夏を乗りきっていこうと思います。
皆さんも、暑さに負けずに頑張っていきましょう。

勝田あんぱん ¥160

こんにちは。鈴木です。

今回は、『勝田あんぱん』を紹介します。

勝田あんぱん ¥160
勝田あんぱん ¥160

限定プレミアム企画のあんぱんで、
てっぺんに『 』と刻印されています。

 
 

中身はしっとりした生地の中に、甘さを抑えたつぶあんと
たっぷりのホイップクリームが入っています。

このふたつの組み合わせは、とってもおいしいです。

何といっても文字が文字だけに縁起物になりそうです。
自分用に、またはご贈答用にいかがですか?

お店は、JR勝田駅改札前にそのパン屋さんがあります。

ハースブラウン勝田店
ハースブラウン勝田店

『ハースブラウン勝田店』ヤマザキ系のベーカリーです。
営業時間:月~土 7:00~21:00、日・祭日 8:00~20:00

他店でも同様に、
船橋あんぱん『
中野あんぱん『
牛久あんぱん『
与野あんぱん『
四街道あんぱん『

などがありますが、やっぱり勝田あんぱんですよね!

温泉に行ってきました!!

最近とても暑くて、もう既にバデぎみの鈴木(ま)です。
6月下旬に元同僚達と温泉に行ってきました。

場所は、奥塩原新湯(あらゆ)温泉です。(ハンターマウンテンスキー場の近くです)
この温泉は、乳白色の天然硫黄泉で効果は、酸性の温泉水が高血圧や
胃潰瘍(かいよう)、関節リウマチなどに効くと科学的に立証されています。

宿は、湯荘「白樺」で築30年位は建っている歴史ある旅館です。
(宿の方も大変良かったです)
宿のすぐ隣に噴火口と湯花畑があり、硫黄のにおいがものすごく温泉にキターと云う気分になります。

湯荘「白樺」
湯荘「白樺」

宿のお風呂は、源泉掛け流しの湯泥の露天風呂
(時間滞によっては混浴:ドシャ降りの雨で入れなかった)
とやはり掛け流し情緒ある内風呂(こちらはゆったりと入れた)があり最高でした。

露天風呂
露天風呂
内風呂
内風呂

また、宿の周りに共同浴場(寺の湯、むじなの湯、中の湯)があり、これまたなんとも云えない昔ながらの情緒ある浴場でした。

特に寺の湯は、元々お寺(円谷寺)がありそこの境内にあった浴場で、非常に濃い温泉で、入ると少しピリピリしました湯船が2つあり、1つはゆるくゆっくりはいれて、もうひとつ湯船は、とても熱く2分もいられなかったです。
(もともと湯の温度は高く、片方は、先のお客さんが薄めていったとの事)

寺の湯(左) 寺の湯湯船(中央) 噴火口(右)
寺の湯(左) 寺の湯湯船(中央) 噴火口(右)

久々の温泉で、最近胃腸が調子悪かったので凄くリフレッシュになりました。
また、この温泉に行こうと思ってます。
皆さんも機会があれば是非、奥塩原温泉にいってみて下さい。