帰省

こんにちは!
雪国出身の北原です。
今回は帰省した際の雪国の様子をお届けします。

この画面は到着した次の日に買い物に向かった時の写真です。
視界が笑えないくらい悪いです。同じ車線の車ギリギリ見えるか状態です。
しかもこの日行きに通った高速道路が通行止めになったらしい…
本当に無事に帰省できてよかった…

次の日は天気が良くなって、姉と妻とともにかまくらと雪だるまをつくりました。
子供か?って思いますが、大人の力のおかげでなかなかなものが作れました。
めちゃめちゃ疲れましたが、楽しかったです!!

がんばって3人が入れるくらい、掘りました。
掘っている間は姉と妻は休憩していたそうな…

最後に!!
帰る時はまさかの快晴でした!
若干帰るのが惜しくなるくらい綺麗でした。
行くのが大変ですが、皆さんも雪国に遊びに来てくださいね!

2022年新春を迎えて

新年明けましておめでとうございます。米川です。
2022年最初のブログを書かせていただき光栄です。

私は今年も新年を娘のいる埼玉県さいたま市で迎えました。

我が家では、毎年元旦初詣に神社参拝のはしごをするのが恒例になっています。
今年は、4時半に娘のアパートを出発して、まず八王子の子安神社を参拝しました。

その後、千葉県野田市にある「櫻木神社」、さらに東京都台東区にある「小野照崎神社」、同じく杉並区にある「阿佐ヶ谷新明宮」の4つの神社を参拝してきました。

初日の出は、櫻木神社に向かう車中から今年は例年になく快晴で、きれいな日の出を見ることが出来ました。太陽を背に雪化粧した富士山もきれいでした。
(運転中で写真が撮れなかったので、夕方、荒川の河川敷を散歩して夕日を背にした富士山撮りました。)

昨年は、コロナの影響もあり参拝者も少なかったですが、今年は参拝者も多いように感じました。

私の方は昨年12月から体調を崩したこともあり、今年は無病息災1年通して元気で過ごせるように祈願してきました。

「病魔除守」も買っちゃいました!!

コロナの方もまだまだ落ち着かない日々が続いていますが、少しずつですが今までの日常を取り戻しつつあるようにも思えます。

今年こそ、みんなで楽しく宴会したり、旅行したり、イベントを行える時間が少しでも出来ればいいなぁと思います。

子安神社(東京都八王子市)

櫻木神社(千葉県野田市)

「病魔除守」のお守り

小野照崎神社(東京都台東区)

夕日を背にした富士山(さいたま市荒川河川敷)

日立駅前のイルミネーション

お久しぶりです。
川村です。

先週末はクリスマスということで、
日立駅前のイルミネーションを見に行きました。

今年のテーマは『ひたちのヒカリ~花咲く未来~』です。

日立駅から日立シビックセンター新都市広場までの間がライトアップされていました。

新都市広場です。
色とりどりに輝いています。

広場の中央に設置されている桜の木です。
色の変化が綺麗でした。花びらには願い事が書いてありました。

桜の木の周りにあるドームフレームは中に入れるようになっていて、
折角なので中に入ってサンタさんとツリーを一緒に撮りました。

年末年始もライトアップされていますので気になった方は是非見に行ってください。

詳しい日程はホームページで確認できます。
https://www.city.hitachi.lg.jp/kankou/001/p101713.html

それではみなさん、良いお年を。

リンゴ好き

こんにちは、北見です。

2年ほど前から、私の所有物にApple製品が増えてきました。
iPhoneに機種変更してから徐々に増えてきました。
一つ買うと他の者も欲しくなってしまいます。

中でもお気に入りなのが、写真右上のAppleTVです。
テレビに接続するだけでさまざまなサービスを使えるようになるので、
いつもは、テレビ番組を見るだけだったテレビの楽しみ方がグンと広がりますし、
スマホ、パソコンよりも大きくて画質の良い大画面テレビで映画などの動画コンテンツを楽しむこともできます。
iPhoneと連携することで、スマホ画面をテレビにミラーリングしたり、音楽やゲームをテレビを使って楽しんだりすることも出来てしまいます。

Apple製品で揃えておくと他の製品との連携がスムーズなので、
個人的におススメです。

2回目

2回目のブログ投稿となります田中です。
前回はギターの話をしたので今回はアンプの話をしようと思います。
1つ目はorangeの真空管アンプになります。
このサイズでちゃんと真空管が入っているのでいい音がするはずなのですが、小さい音量だとまるでいい音がしません。家で弾くとなるとしょうがないです。


2つ目がジャズコの小さいやつです。スタジオに置いてある大きいやつと同じ音がするのでお気に入りです。

3つ目がベリンガーの安いアンプです。値段は一番安いですが色んなアンプのモデリングが付いていていい感じです。

最後のは中学生の時から使っているのですが、家で弾く分にはこれが一番使いやすくて未だに使っています。

新しい腕時計を買いました

こんにちは、和田えです。

皆さん既にご存じかと思うのですが
ついに!あの!イトーヨーカドー日立店が
来年の1月に閉店することになりました。
(伊勢甚が閉店した時の衝撃再び)

日立駅前のシンボルがなくなってしまうのは
寂しいですね・・・TT

つい先日、気に入って使っていた腕時計が壊れてしまったので、
新しい腕時計を買いにクロックハウスさんに行ってきたのですが
なんとクロックハウスさんも日立から撤退してしまうとのことで
閉店セールをしていました。(かなしい)

店内には電池式の時計は3,000円と5,000円均一(いずれも税抜)で販売されており、ソーラー式の時計は2割引で販売されていました。

<今回の購入品です>

その1

定価17,680円。13,000円弱で購入できました。ソーラー式。
こちらはクロックハウスさんオリジナルデザイン。

その2

定価1万円以上。3,000円で購入できました。電池式。

上記以外にも、めずらしいデザインの時計や自分でカスタムできる時計、ブランド時計が割と安く販売されていたりするので、
気になった方はぜひ足を運んでみてください。

ベースブレッドはじめました

こんにちは、石井です。

最近SNSの広告で、「一日に必要な栄養素の1/3を、1食でとることができるパン!」というものが流れてきて、気になったので買ってみました!!!

はじめてだったのでとりあえずパンを全種類2袋づつ買いました。
上から、メープル、シナモン、カレー、プレーン、チョコですね。

気になる味の方は、
普通の美味しいパンって感じでした。

健康にいいものは美味しくないイメージがあったので、
今回は少なめに買いましたが、
美味しいパンを食べて健康になれるなら、今後は定期的に購入するのもありかなと思いました。

また、今回は買わなかったのですが、パスタやクッキーなどもあるみたいで、次はこちらも試してみたいです。

1食約300円とお手頃価格で気軽に始められますので、気になった方はぜひ、試してみてください。

それではまた!

幻のりんご

こんにちは、熊坂です。

今回は幻のりんご『高徳(こうとく)』をご紹介したいと思います。

高徳は、大子町で作られている品種のひとつです。

生産数が少ない為、幻のりんごと呼ばれています。
小ぶりなものしか出来ないうえ、品質が安定しないので
農家さんが栽培を敬遠するそうです。

特徴としてはなんといっても蜜の量!ほぼ密!!割るとこんな感じです。

手のひらサイズで、1人で食べるのにちょうどいいかも。

とにかくジューシーですごくおいしかったです。
みなさんもぜひ『幻のりんご』食べてみてください。

風立ちぬ

こんにちは、星です。

わが家には1歳半のチビがいるのですが、
最近外で遊んでると空を飛んでいる飛行機が気になるらしく
いつも指さして「んー!」と言っています。

もっと近くで見せてあげようかなと思い
先日ワクチン接種で1日休みを頂いたので、空いた時間に茨城空港に行ってきました。

駐車場に着くとさっそく展示用の戦闘機がお出迎え。かっこよ!

ちょうど札幌行の便があり、展望デッキへ。
チビも指さして気になる様子…

時刻になり、飛行機が離陸。デッキからだと音が迫力あります。
あっという間に見えなくなりました。

以前、社員旅行で北海道に行って楽しかったので
コロナ落ち着いたらまた行きたいですね。

私はもう一つの世界(仮想)で住まいを持っている

お疲れ様です。大河内です。

前回のブログでディスプレイを紹介しましたが、
今回は私がそれを使って何を遊んでいるかの紹介と宣伝をしたいと思います。

2年ほど前からオンラインゲームのファイナルファンタジー14(以下、FF14)で遊んでいます。

大きく紹介したいと思った理由としては、
FFシリーズならではの重厚で感動できるメインストーリーを是非とも体験してほしいと思ったからです。(おそらくシリーズでも屈指の出来の良さ)
MMORPGと言っても、メインストーリーは、基本的に普通のRPGと同じく一人で進みます。
ダンジョン攻略を行う際はほかのプレイヤーと一緒に挑むこともありますが会話らしい会話も始まりの「よろしくお願いします」、終わりの「ありがとうございました」ぐらいの挨拶で済んでしまいます。
※方法さえわかれば、キーボードすら不要
4人で挑むダンジョン、8人で挑むレイドと呼ばれるボス討伐戦、24人で挑む大規模レイドダンジョンと様々なバトル形式があります。

さてバトルコンテンツをだらだら書いても仕方ないので、今回の本題に入ります。
FF14にはバトル系コンテンツの他に、生産・制作系のコンテンツがあります。
今回紹介するのはハウジングです。
ハウジングは名前の通り、ゲーム内で土地を買い、家を建て、庭や内装を作るコンテンツです。

私も個人宅を持っているので、その家を紹介したいと思います。
最初は何も置いてない、家だけがあるまっさらな場所に色々な家具や庭具を置いて自分の好きな空間を作ることができます。

庭全体 こちらはだいたい半日かけて完成させました。

後ろ

続いて内装の紹介です。自分がこんな家に住んでみたいな~って考えで作りました。

リビングとダイニングまわり

キッチンとロフトと申し訳程度の寝室

浴室と脱衣所兼更衣室

内装は大体25時間ぐらいかけましたリアルだと1週間ほど、ログインするとひたすらハウジングだけをしてました。
こういった作成したお家は他のプレイヤーに公開して見て貰ったり、フレンドを呼んでのんびり雑談とかも出来ます。

私の場合は普通のお家を作ってみましたが、喫茶店やバーのような内装を作り
実際にお店を開くようなRP(ロールプレイング)をするプレイヤーもいらっしゃいます。

また今回紹介した私の家はSサイズと言われる一番小さい土地のものです。
この上にMサイズ、Lサイズと存在します。
次の目標はMサイズの土地の購入を検討していて日々金策に励んでいます。

私は主にFF14ではこういったハウジングや、高難易度バトルコンテンツに挑戦したり、フレンドと雑談でのんびり過ごしたり生活の一部であり、もう一つの世界で本当に住んで居るような感覚です。
正直FF14があったおかげでこの情勢下、外出がままならない状況でも楽しく友人と遊ぶ事が出来て凄く有難いなと思いました。

他にもニーアオートマタやFFT(タクティクス)等のコラボコンテンツ、過去作で出てきたボスとのバトルなど紹介したいことが沢山ありますが、紹介しきれないのでハウジングに絞りました。

では宣伝です。今現在プレイ環境としてはPS4・PS5・Windows・Macで遊ぶ事が出来ます。

是非ともFF14の世界「エオルゼア」に遊びに来てみませんか?
そこには未だ知らぬもう一つの世界が広がっているはずです。

もし興味がわいた方は無料で遊べる「フリートライアル版」が存在しますので、是非気軽に遊んでみてください。
今から始めても全然遅くないですし遊びやすいように工夫されています。
FF14がオンラインゲーム初めてという方も沢山います。

おまけ
こういったゲーム定番のキャラクタークリエイトも楽しみの1つかと思います。
普通の人間のような見た目や、猫耳、うさぎ耳種族、2mを超える大男を作れたり逆に1mにも満たない小人の種族など様々です。

FF14ではお金を払うことによって種族から気軽に変更できるのもあって
いつでも自分好みの見た目に変えられるのも魅力だと思います。

おまけ2
麻雀が出来ます。
ガチのプロ雀士も潜んでいるらしいです。

画像はCPU対戦ですが、対人も可能

段位もあり、日々頑張っているプレイヤーもいます。
麻雀ゲームに壮大なRPGが付いているって話す方もいますね(笑)