趣味を聞かれたときって悩みますよね

こんにちは、川上です。
久しぶりのブログ、数えてみたら今回が7回目でした。

さて、今までどんなことを書いてきたのやらと見てみれば、ご飯かゲームのことしか書いていない。早くもネタに詰まってしまいました。

ふと、自分の趣味って何だろうか?
入社8年目の今こそ趣味を見つめ直す時なのかもしれない。

思いついた趣味をピックアップして書こうと思います。際限ないので。
① ガンダム
メカ物はやっぱり好きですね。
今年の話題は「SEED FREEDOM」でしょうか?もちろん観に行きました。
ここ数年はプラモデルなどの立体物を集めています。(積みプラモが増える一方です。)

(着弾したばかりのMETAL ROBOT魂 ガンダムTR-1 [ハイゼンスレイ])

② カードゲーム

仲間内でのカジュアルゲームばかりですが好きです。
今はオンラインで対戦出来る環境が流行ですが、現物も捨てがたい。
Magic:TheGatheringの「統率者戦」という複数人でテーブルを囲んで対戦するルールが特に気に入っています。(今年はゲーム「Fallout」とコラボしたセットを買いました。)

(好きな一枚 1994年に印刷されたMagic:TheGatheringのカード「Wheel of Fortune」)

③ お気に入りのラーメン屋巡り
やはりラーメン。お気に入りの店はリピートで伺ってしまいます。
アナログゲーム同好会の活動前にメンバーとも行った「らーめん コットンポット」(水戸市桜川2丁目5-7)が特にお気に入り。煮干し系と鶏白湯、鶏ダシどれもおすすめです。

(つい先日に頂いた「鶏と鰹の生姜香るソバ」お昼時は1時間も並ぶ人気店です。)

まだまだ書けそうですが、今回はこれ位で。
社外に出ているので本社に居ることは少ないですが、社内イベントなどの際は気軽に聞いて下さいね。
それでは、よき趣味ライフを。

温泉の季節です

こんにちは、熊坂です。
急に寒くなりましたね。ジグザグの気温に体が追いつかない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、寒くなると恋しくなる温泉について書きたいと思います。

先日、ずっと気になっていた日本三大美肌の湯、喜連川温泉に行ってきました。
栃木県さくら市にあり、佐賀県の嬉野温泉、島根県の斐乃上温泉とともに『三大美肌の湯』と呼ばれています。ちなみに『三大美人の湯』というのも別にあるらしいです。

泉質は、硫黄・塩分・鉄分を多く含む弱アルカリ泉。美肌のために顔にパシャパシャしながら浸かります。頑張って長めに入ってきました。毎日入れたらいいのにな~。

といいつつ、実は私すぐにのぼせちゃうので、熱すぎるお湯は苦手なんです。長湯も無理だしサウナも3分で限界がきます。一度でいいから『ととのう』体験してみたかったですが無理そうですね…

なんだそりゃ、と思われそうですがまだ温泉話は続きます。

今まで入った温泉で一番インパクトがあったのは、群馬県にある宝川温泉汪泉閣の露天風呂です。2014年公開の映画テルマエ・ロマエIIのロケ地として有名になったところといえばもしかしてわかる人もいるかも!?
渓流沿いに4つの湯船が連なっていて、延べ面積で470畳あるそうです。一番大きな湯船でなんと200畳。高いところから見渡すと川と一体になっていてどれが湯船だかわかりません。

【写真①】

ひとつ注意なのが、女性男性専用風呂もあるけど、ほぼ混浴です。でも男女とも湯浴み着を借りられるので安心して入れますよ。興味がある方はぜひ行ってみてください。

関東近郊で、熱すぎないオススメの温泉がありましたら教えてください。

九州一周してきました。

こんにちは、田鍋(佑)です。

私の密かな人生の目標として、47都道府県を全部制覇するを目標にしています。
福岡県ならともかく、普通に旅行を考えると九州にはなかなか足が伸びなそうな場所も多いなと思っていたのですが、9月に1週間休みを頂けまして、ついに念願の九州全7県を巡ってきました。

今回は私の行った感想を踏まえておすすめスポットを、全部喋ると多いのでTOP3形式で紹介したいと思います。

第3位 福岡県 明太フランスパン

ちょうど旅行に行く1週間前ぐらいにテレビで福岡県の明太フランスパンをやっていて、テレビで美味しいと絶賛していたので、その時にも映っていた一番有名なフルフルの明太フランスパンを食べました。普通に50人ぐらいは行列を作っていたと思います。今回の旅行では、宮崎のマンゴーパフェとか、四海楼のちゃんぽんとか色々名産食べましたが、自分の想像を超えてた点を加味して、見事第3位です。

第2位 長崎県 軍艦島

文字通り海の上の要塞みたいな姿をしていました。ただ思ってたよりは小さくて、こんなところに5000人も住めるイメージが湧きません。今ドラマで「海に眠るダイヤモンド」という軍艦島を舞台にしたドラマがタイムリーにやってて、旅行から帰ってきた今でも思い出を楽しめているので第2位です。

第1位 熊本県 大観峰

私は山登りも結構していて、有名な山ですと、富士山とか穂高岳、八ヶ岳とかも登ってきましたが、大観峰はカルデラに囲まれた感じが他の山では見ない風景を生み出していて、素晴らしい絶景でした。なので、見事1位です!

おまけ① 熊本県 ルフィ像

麦わら海賊団の銅像が全てあるみたいです。限定フィギュアも買いました。

おまけ② 大分県 エレン・ミカサ・アルミン像

九州は偉大な作家が多いですね。ダムの壁をウォールマリアに見立ててるみたいです。

食べられる宝石

こんにちは、高野です。

あまりに久しぶりのブログ、何を書こうか考えていましたが、
この間購入した琥珀糖についてご紹介します( ´ ▽ ` )ノ

簡単に言えば琥珀糖とは寒天に砂糖と色素を加え、
乾燥させて固めた和菓子のことです。

食べると外側がカリッとしていて、内側がとろりとした舌触り、
柔らか目のゼリーみたいな感じですね!

がっつり甘いですが・・ ( ´・∀・`)
これはフルーツ味が付いているので食べやすいです。
わたしは白桃味が一番好きですv

簡単に作れるみたいだし、結構その辺に売っていたりするので、
甘いものが大丈夫であれば食べてみてはいかがですか?

CABLE

こんにちは。川崎です。

日立市小木津町にあるCABLEというお店に、知り合いのシェフが務めることになったのと、母が誕生日と定年退職を迎えたので、そのお祝いに母娘たちで食事をしてきました~!

とってもオシャレな料理写真が続きます笑
器もすべてシェフ私物の笠間焼です。

まずは、かぼちゃかな。
黒いものは土に見立ててるそうです。すべてローストしているらしく、野菜の味が濃かったです。

彩り野菜の盛り合わせ。手が込んでいて、食べるのがもったいないくらいでした。ひとつひとつ教えていただいたので全部伝えたいんですが…(忘れた)でも、全部すっごくおいしかった。

焼き芋のスープ

パスタも自家製だそうです。(パスタの名称が聞き慣れなくて、運ばれてきても、自分は何パスタを注文したのかわからくなる現象が起きる)この写真は“オレキエッテ”かな。いや、“チカティエッリ”かも。

個人的には、スプーンで食べるのが好き。パスタと具材ソースを一緒に口に入れると、本当に美味しいです!

デザートの周りに描かれている花たちは、シェフの手書きなんです。すごいですよね~。

母、65歳の誕生日、そして定年退職おめでとう~!来年からまた同じ職場に復帰予定だそうです。びっくり~パワフルな母です~

お料理の美味しさが伝わったか謎ですが…

鈴木シェフのこだわりがつまった美味しいお食事がいただけるので
是非皆さんも行ってみてくださいね~

【CABLE】 https://www.cable-livingporch.com/

ヘルシーに揚げ物が食べたい

こんにちは、小野です。
前回のブログ投稿から、はや1年以上が経ちました(゚Д゚;)

1年の間で、何かブログに記載できそうな事があったかな~と考えていたのですが、
なかなか思いつかなく、自宅にいい話題があるか探索することに👀

そしたら紹介したいものが1つありました。
それがこちら!!!

KOIZUMIのノンフライヤー機です!
この商品は、ほぼ油を使わずに揚げ物ができるという代物✨
揚げ物を食べたいけど、健康に気を付けたい方には嬉しい調理器具となっています🍳

ノンフライヤーで唐揚げやフライドポテトが出来るのは有名ですが、
説明書を見てみると、「ローストビーフ」も出来るらしい・・・!!!

ということで、作ってみました!🧑🏻‍🍳

【用意するもの】

・牛もも肉ブロック:250g
・塩 :2.5g
・コショウ :お好みの量
・オリーブオイル :大さじ1杯

【調理方法】
① 牛もも肉に塩コショウをまぶした後、牛もも肉とオリーブオイルを調理袋に入れ、 1時間漬け込みます。

②1時間後、牛もも肉を袋から取り出し、予熱した鍋にセットします🍲

③ ダイアルを既定のメモリにセットし、加熱します🔥

~~~42分後~~~

鍋を取り出してみると、焼き目が綺麗なローストビーフが出来ていました!🍖

④ あとは、別で作っておいた温玉とタレをかけて、ローストビーフ丼の完成です🎉

ローストビーフってお湯の温度調整が大変なイメージでしたが、ダイアルを回すだけで
出来るのは凄いですね👏

そして最後に。
私は写真を撮ることが好きなのですが、最近撮った写真の中から特に気に入っている 1枚を載せて終わりにしたいと思います!

◆◇◆ 今回のフォトスナップ📷 ◆◇◆

それでは、また次回のブログで👋

伊豆旅行

こんにちは、塙です。

先月、一泊二日で伊豆のジオサイト巡りをしてきました。

ジオサイトとは“地球の活動がわかる地質や地形がある場所”らしいです。
また、アニメ「ゆるキャン△」の聖地となっている場所も多く聖地巡礼も兼ねて観光してきたので紹介したいと思います。

・堂ヶ島

堂ヶ島とは、西伊豆町にある景勝地でその景色の美しさから「伊豆の松島」とも称されるそうです。
この日は波が高く、遊覧船や干潮時歩いて渡ることができる砂州を体験することができませんでしたが、風が気持ちよく美しい景色を楽しむことができました。

●稲取細野高原

稲取細野高原は、東伊豆エリアのジオサイトとして認定されている静岡県賀茂郡東伊豆町稲取地区の山間部に広がる高原です。
一日目はこの近くのゆるキャン△の聖地でもあるツリーハウスで有名なキャンプ場で宿泊しました。

龍宮窟

龍宮窟は、おおきな海食洞の天井が一部崩れて、直径40~50メートルほどの天窓が開いたものです。龍宮窟の天窓は伊豆の各地にあるものの中でも最大級であり、道路沿いの入口から洞窟を通って天窓の下に立つこともできます。天窓を満たす海水と差し込んでくる光からできる景色がとても神秘的な場所でした。

ジオサイト巡り以外にも海鮮丼やさわやかのハンバーグ、わさびソフトなどのご当地グルメも楽しんできました。

時間が足りなくて巡りきれず、天候にも恵まれなかったので機会があればまた行きたいと思います。

カフェ

こんにちは、藤枝です。

日立駅から歩いて15分くらいの場所にある、O’Keeffe(オキーフ)というカフェに行ってきました。

住宅街の中にお店があり、場所が見つけにくく自分も少し迷子になりました。
店内は落ち着いた雰囲気で、アートが展示されていました。あと本がかなり多いです。

はがきやキーホルダー等の雑貨は購入できます。(自分は買ってません)

オススメにあったフォンダンショコラが品切れでなかったので、キャロットケーキとアイスコーヒーを注文しました。

ケーキ自体の甘さは控えめで、上に乗っているチーズクリームが美味しかったです。

基本的に車で出かけるので市内のカフェはあんまり分からなかったですが、近くにこんなに素敵なお店があったんだなーと思うと、少し勿体無い気がしてきました。
皆さんも機会があれば是非、行ってみてください。

ロッキン

ご無沙汰です。
鈴木です 。

皆様この夏はどの様に過ごしましたでしょうか。
私は先日、rock in japan in hitachinaka に参戦いたいしました。

今年は8月に蘇我で開催されたロッキンも参戦しましたが、5年ぶりのひたちなかでの参戦はとても楽しみにしていました。
当日は、一日曇り気温もそれほど高くなかったですが、どうせ暑くなると浅はかな考えで半袖半ズボンで参戦しました。海浜公園は海が近いので風がとても冷たく会場に着くなり服装を間違えた事に気づきとても後悔しました。

出演したアーティストは下記のタイムテーブル通りです。

後半に見たいアーティストが固まっているため前半はまったり写真を撮ったりフェス飯を楽しみながら遠目でライブを見ながら楽しみました。

後半戦
10-FEETは、「お前らの思ってる事代弁していい?Japan、ここやろ!!」とMCも最高でしゃがむのが多いライブでした!!

マキシマム ザ ホルモンは、テンションぶち上げで、とにかくヘドバンヘドバン、次の日、首が痛く湿布を貼りました笑

[Alexandros]は、途中雨が降ってきましたが雨なんて忘れるくらいとてもカッコ良かったです。

最後にトリの大好きなバンドのUVERworldは、ステージ前方があたり近い場所でライブを楽しむことが出来ました。未発表の新曲を聴けてとてもよかったです。ぜひ皆さんもUVERworldを聴いてみて下さい。

来年のロッキンは、9月のシルバーウィークに蘇我で開催される様です。ひたちなかのロッキンはまた5年後に開催予定らしく待ち切れないです。今年の夏は良い締めくくりができたと思います。また来年も参戦したいです。

「ゴルフの相棒」

ご無沙汰しております。
北原です。

今回はゴルフについて書こうと思います。
昨年課長に誘われて始めたゴルフは最近スポーツをしていなかった自分にとって
緊張をしつつ、とても楽しいものでした。
基本的にはいろんなところにボールを飛ばして、山を駆け回っていますが(笑)
それはそれで楽しいです。(笑)
(一緒に回っている方には迷惑をかけて申し訳ありません。。。。)

そこで今更ですが、自分が使っているクラブについて調べて行ってみようと思います。
元々は父親からのもらったものなので、何も知らずに振り回していました(笑)

一本目は8番アイアン。
メーカー:DUNLOP モデル:DDH-V WD-380

・このモデルは、特にアベレージゴルファーやビギナー向けに設計されています。
・深・低重心化を実現し、ボールが楽に上がりやすく、方向安定性も向上します。

このクラブで結構トップ気味になるので、やっぱり練習不足ですね。。。。。
ひとまずビギナー向けで安心しました。
しっかりコントロールできるように練習頑張ります!

二本目はドライバー
メーカー:TaylorMade モデル:r5デュアル タイプD

・ドローを打ちやすくするための設計がされています。
・トゥ側に2g、ヒール側に7gの重心カートリッジが固定されており、
安定したショットが期待できます。

検索した後にビックリしたのですが、練習時に全力でフルスイングした時は、
結構な確率で右に飛び、左に曲がるようになっていました。まっすぐ飛ばないからダメかと思っていましたが、設計通りに打てていたみたいです。

以上が現時点での自分の相棒でした。
今回で特にドライバーについて知れたのは大きかったです。
ゴルフはまっすぐ打つのが基本だと思っていましたが、曲がってもいいんだなと
安心しました。他にもクラブはありますが、まずはこの二本でスコア140切れるように精進して参ります!
※今年の応用情報技術者試験も精進します。。。今年で受かりたい。。。