まだまだ寒い日が続きますが、皆様如何お過ごしでしょうか?
立春を過ぎましたが、まさに『早春賦』の歌の通りのような今日この頃です。
蝋梅の花が咲きました。
木蓮はまだ小さな蕾です。
あまりにも寂しいので、去年咲いたヤマボウシを載せておきます。
では、また・・
明けましておめでとうございます。
鈴木ま です。
2016年新たな年が始まりました。
会社も2009年にスタートして7回目の新年を迎えました。
日が経つのもあっという間ですね!
今年は、子供の受験(2人同時)もあり、元旦から2つの神社に初詣に行き、
合格祈願とその他に沢山のお願い事をしてきました。(欲張り過ぎたかな?)
午前中は、近所の大久保鹿島神社に 午後は北茨城の花園神社に行きました。
創立は、約1200年前、
征夷大将軍 「坂上田村麻呂」が奥州下向の折に創設されたと云われております
(以前のブログで紹介しましたので見てください)
今年も皆様にとって良い年でありますようにお祈り申し上げます。
こんにちは大河内です。
前回からかなり期間が空いてしまいましたが、
今回は新しく購入したロードバイクを紹介しようと思います。
写真は買った当日の写真ですが、
現在はサドルポーチに携帯用空気入れと各種ツールキットが
常備出来るような状態になっています。
以前まで乗っていたクロスバイクとハンドルが変わったので
肩、腕、手のひらなど、思っていた以上に疲れを感じます。
写真では分かりにくいですが、深い青がベースになっています。
ですが後ろから見るとオレンジが目立つようになっています。
メーカーロゴがシルバーになっているので
ボトルケースもシルバーに合わせました。
この色は今年から新しく出たカラーです。
通勤でも使用しています。
平日の朝にこの色のロードが走っていたらたぶん自分です。
グレードとしては低いものですので、
今後はこいつをベースに色々グレードアップして行こうかと考えています。
ティ・エス・ネットワークスの鈴木です。
私は、体を動かすことで言えばゴルフが大好きです。
2ヶ月前にシングルの方と話をする機会があり、
ラウンド以外のとき何かしているのか?尋ねた所、
『自宅の周りを歩っている事ぐらいかな~』
ゴルフ練習はしていないと言う、本当かな?!
それでは始めてみようと言う事で、
三日坊主にならずテンションを上げるために
ランニングモデルの時計を買いました。
先月から土日予定が無いときには、
笠松運動公園にてウォーキングを始めました。
<ランニングはキツイので...>
目標は、『9分/km のペースで10km 以上を歩く』です。
続けて行きたいと思います。(最近では、階段が楽ですよ)
これで、ゴルフが安定するといいのですが。。。
こんにちは。
米川です。
初めてのブログ投稿です。
11月初旬に家族旅行で 伊勢~熊野~志摩 へ行って来ましたので紹介します。
ホテルは、伊勢市から少し離れた森の中にある「斎王の宮」へ宿泊しました。
静かで貴賓のあるホテルでした。
王朝浪漫の夢見宿「斎王の宮」
http://www.saiounomiya.com/
今回は、伊勢神宮(外宮、内宮)、瀧原宮、熊野本宮大社他
パワースポットを参拝して廻りました。
たまには時間に追われる日々から離れて、時間を忘れて静かに
参道を歩くのもいいものでした。
食事も、旅の楽しみで美味しいものがたくさんありました。
皆さんも、是非行ってみてはどうですか。
こんにちは、山田です。
僕は今、ひしひしと感動を噛みしめています!
それは何故かって??
実は会社の取り組みで、LINEスタンプを制作したのです♪
その名も『マッチ坊とゆかいな仲間たち』
キャラクターの選定から構図の作成・・・紆余曲折を経てたどり着いたのが、
この『マッチ坊』です!
そして、絵心の無い僕ですが、優秀なWeb制作チームのメンバーに支えられ、
想像以上の出来栄え! (o^^)b
おっと!間違えて原画のほうを載せてしまった・・・!
こっちですね☆
さて、この場をお借りして、この『マッチ坊とゆかいな仲間たち』の
登場キャラクターについて紹介させてください。
『マッチ坊』
主人公です。
仕事熱心ですがちょっと抜けてます。
でもまち子を思う気持ちは誰にも負けません!
『まち子』
ヒロインです。
思わせぶりな態度がマッチ坊を翻弄します。
『マッチ太蔵(ふとぞう)』
マッチ坊の会社の偉い人です。
実は、マチ子の父親との噂も・・・!?
このブログを書いている今日現在(2015年11月20日)、
LINEにスタンプ画像を提出し、審査待ちの状態です。
ドキドキですが・・・果報は寝て待て!
皆さま、この『マッチ坊とゆかいな仲間たち』を
どうか温かく見守ってあげてください!
よろしくおねがい致します m(__)m
こんにちは、堀口です。ここ最近かなり寒くなってきましたね。
早いもので10月ももう残すところ1週間程度…
日本人の教授や博士が受賞して話題になったノーベル賞の発表があったのが月初めのころですから、
時が経つのは早いものです。
そういえばノーベル賞とまではいきませんでしたが、
ぼくも少し前に受賞者の方々と同じ博士になったんです!やってやりました!!
えっ?証拠?
うーん…
そうです、ぼく『オレンジ博士』になりました!!…
ノーベル賞受賞の皆様生意気言ってすいません…でもウソじゃない!博士は博士!!!
オレンジ博士とは、
トラスコ中山さんが発刊する『モノづくり大辞典 オレンジブック』から出題され、
主に工場・作業現場のプロツールに関する試験の合格の証なのです!
試験はもともと社内用のものだったらしいんですが、
取扱商品をお客様にもっと知ってもらおうということで、社外向けにも展開しているらしいです。
詳しくは下記を。
▼オレンジ博士|消費者課題|CSR|TRUSCO トラスコ中山株式会社
http://www.trusco.co.jp/csr/orange_hakase.html
自社でネットショップをやっている関係で
いつもお世話になっている担当者さんから受験をすすめられて挑むこと2、3回目(忘れた)…
ついに認定されました!!
…まぁ、社外受験者はWebでの検索OKでふつうにやったらまず受からなそうなんですがね…
ぼくのネット検索力が認められたということにしておいてください。それではまた~。
追伸:毎年受けてるあの試験も早く合格したいな…
はじめまして。西川と申します。
就職活動時にチェックしたこのブログを書く時がついにやってきました。
待望の初ブログ。
記念すべき初投稿ということで、ブログのネタ作りを兼ね
先日、竜神大吊橋に行ってきました。
・・・どどん! と森林に囲まれた中にそびえ立つ大きな橋。
お天気は写真の通り曇っていましたが、
晴れの日はとても良い景色が眺められそうです。
いざ綱渡り! 以前のGoogleのCMで知名度が上がったこの橋ですが、
橋の真ん中あたりからバンジージャンプに挑戦する人たちの姿を生で見ることができました。
足元の側溝からは橋の鉄骨の上に乗ったお金がちらり。
お賽銭のような意味合いなのでしょうか。
橋の終わりには壁に描かれた大きな竜が。
久々に自然に触れ、癒しのひと時を過ごせました。
これからの紅葉の季節が楽しみです。