ハゲ祭り♪

お久しぶりです。一年ブリの中谷です。

タイトルに「ドキッ!」とされた方々、ごめんなさいm(_ _)mぺこり。
巷では『Häagen-Dazs』を「ハゲッツ」とか「ハーゲン」、「ダッツ」などと略されている様ですが、
我が家では「ハゲ」と呼んでます。

結構高いんで(涙)なかなかいただけないのですが、
ここ最近結婚式や法事のデザートに(おしゃれ♪)、また先日の会社行事(慰労会)などで
いただく機会が続きまして。。。やっぱり美味しいですワ。
グリーンティー(緑茶)から始まり、チョコレートブラウニー、バニラ、レアチーズケーキ、
またバニラ、クッキー&クリーム・・・(書ききれん)
こう続くと変わったフレーバーを食したい!って事で買ってきたのがこちら↓

キャラメル好き、かぼちゃ大好きな自分にはピッタリの
[期間限定]フレーバーをGet!!即食いしました。
かぼちゃをアイスにするなんて。。。商品開発者に敬礼です。さらに、

一時は販売中止となり”幻のハゲ”とも言われた「華もち✿」もGet!!

と言う訳で、『Häagen-Dazs』を食べ続けている≒「祭り」って事でした。

おまけ
こちら↓の祭りも継続中。。。

筋トレで、じぶんを救え「1up」

TSnetの星です。

3月に入ってからスポーツジムに通い始めました。

トレーニングの初回に体の測定をしたのですが、
右腕と左腕の筋肉量に差がありバランスが悪いことが分かりました。

トレーナーのアドバイスから上半身と下半身を
日ごとに分割してトレーニングを行い、
筋肉のバランスを整えるのに左腕を少し多めに鍛えています。

毎回翌日には腕がぷるぷるして上がりません(笑)

そしてトレーニング後にはこのプロテインで栄養補給をしています。

最近はプロテインのメーカーが色々あるのですが、
このZAVASのプロテインはタンパク質以外にビタミンが入っているのが特徴のようです。
これを牛乳と混ぜて飲みます。

最近のプロテインは昔と比べ、味が良く飲みやすいです。
しかも腹にたまりやすく、夕食も食べ過ぎずにすみます。

これで夏には女子の熱い視線を浴びていること間違いありません!

『ひさしぶりに』

黒羽(くろは)です。

子供の学校が休みなので、ひさしぶりに、
家族4人で東京に行って来ました。
その話をちょっとご紹介します。

1日目は国立科学博物館、スカイツリーなどです。
2日目は浅草寺、下北沢です。

【1日目】
国立科学博物館は、B3F~3Fの全部で6フロアあり、
展示物も多く見ごたえ十分でした。予想外でした。
展示内容は地球史、科学技術、多様な生物、生物の進化、
自然の仕組みなどと、日本列島、日本人など日本をテーマにした内容です。

T・レックス?

予定時間をはるかに超えて約2時間30分ぐらいここに居ました。
計画では、もう一か所(美術館)に行く予定でしたが、取りやめました。
ここに居過ぎました。

次に、かっぱ橋道具街に。子供たちお目当ての食品サンプルをゲットして。

次が、スカイツリーです。大変な混雑でした。
天望デッキ当日チケットを購入するのに約70分かかりました。
天望デッキは地上350mです。
あいにく、天気があまりよくなく、景色はそれほどでもなかったのですが
やはり、よーーく見渡せます。

奮発して天望回廊のチケットを購入して更に上まで行ってきました。
天望回廊は地上450mです。
ソラマチをさーっとみて、ここを出たのが18:30頃。
今日はここまでです。

【2日目】
9:00頃、雷門に到着です。

まだ早い時間帯なのに、かなりの混雑でした。
仲見世通りで食べ歩きを楽しみながら、
常香炉で体(頭)に煙をかけつつ浅草寺でお参りをしました。

お昼に食べた結構有名な天丼(30分ぐらい並びました)

おみくじ

常香炉

次に向かったのが下北沢です。
娘が買い物をしたいお店が何件かあるということで行ったのですが、
若い人ばっかりでした。
(ここが今回の最重要目的地)

ひさしぶりの旅行でリフレッシュしました。

今回は各自に目的地に辿り着く努力をしてもらいました。
次からは自力でいろいろ行けるかな?

では、また。

風邪

こんにちは、高野です。

少し前に風邪を引いてしました(><)

時期が時期だっただけに
インフルエンザの疑いがあったのですが、
病院へ行ったところ、ただの風邪でした。

熱は下がりましたが、いまだに咳が止まりません。

この間の休みに再度病院へ行きましたが、
気温差や湿度により咳が出る可能性があるとのことでした。

皆さんも風邪にはお気を付けてお過ごし下さい。

ポイントカードを作りました。

TSネットワークスの山口です。

つい先日、ポイントカードを作りました。
買い物のたびに「ポイントカードはございませんか?」と聞かれ、
少しウンザリしていたので。それと、興味本位で作りました。
で、作ったカードがこれ↓

家の用事で出かけた際に、立ち寄った図書館で作りました。(図書館ですよ!)

ココ、少し前に話題になったので、知っている方も多いと思います。
本来、図書館などの公共施設は、地方自治体が管理運営を行うのですが、
こちらでは、民間が運営(営業)し、その収支で管理を行っています。
なので、館内で書籍の販売やレンタルも行っています。(スタバもあります。)

当初は、図書館の在り方や、扱われる図書の種類などで物議を醸しました。
私が見た感じでは、図書館というよりは、無料貸出も行ている本屋さんと言った感じかな?
因みに、作ったカードにも図書の貸出機能が付帯されています。(これも問題になったようです…)

話題がそれてしまいましたが、
これで、買い物のたびカードの有無を質問されずに済みそうです。

寒い日には。

TSネットワークスの鈴木雅です。

寒い日が続いております今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、私の日常の唯一の楽しみが、週末の晩酌です。
(本当は毎日飲みたいのですが、健康に気を遣って週末のみとしています…)
今回は数あるお酒の種類の中でも、一番好きな日本酒を紹介します。

↓ 青森が誇る銘酒「田酒」の特別純米酒(720ml)です。

一見普通の日本酒に見えますが、実はプレミア付の銘柄で、
普通に買おうとするとかなりいい値段がします。
今回、行きつけの酒屋で安く手に入れることが出来ました。

↓ 早速、これを肴に

↓ 常温と

↓ ぬる燗でいただきました。

飲んだ感想としては、俗に言う「淡麗辛口」とは真逆の非常に味の濃いお酒です。
口当たりも良く、グイグイ飲めてしまいます。
今回、常温とぬる燗でいただきましたが、私としては香りが立ち、より味が濃くなる(様な気がする)
ぬる燗の方が好みです。(季節にもよりますが…)

そんなこんなで、あっという間に四合瓶の中身が無くなってしまいました…
みなさんも寒い夜には、好きなお酒で温まってみては如何でしょうか。

なお、味の感想につきましては、個人差がありますので参考程度として下さい。

蝋梅の花が咲きました

まだまだ寒い日が続きますが、皆様如何お過ごしでしょうか?
立春を過ぎましたが、まさに『早春賦』の歌の通りのような今日この頃です。

蝋梅の花が咲きました。

木蓮はまだ小さな蕾です。

あまりにも寂しいので、去年咲いたヤマボウシを載せておきます。

では、また・・

RX-8

お久しぶりです。矢内です。

ちょうど一か月前に中古ですが、
自分へのクリスマスプレゼントということで車を購入しました。

購入した車がこちら「MAZDA RX-8」になります。

夜はこんな感じです。(↓の写真)

学生のころから、一度はスポーツカーに乗りたいという夢があったため、
夢が1つ叶いました。

乗った感じとしましては、
運転席は若干窮屈ですが、
体と一体になる感覚が堪りません。
また、スポーツカーだけあって加速が凄いです。

これからは、この車と共に生きていこうと思います。

それでは、また次回。

今年も宜しくお願い致します。

明けましておめでとうございます。
鈴木ま です。

2016年新たな年が始まりました。
会社も2009年にスタートして7回目の新年を迎えました。
日が経つのもあっという間ですね!

今年は、子供の受験(2人同時)もあり、元旦から2つの神社に初詣に行き、
合格祈願とその他に沢山のお願い事をしてきました。(欲張り過ぎたかな?)

午前中は、近所の大久保鹿島神社に 午後は北茨城の花園神社に行きました。

写真は、花園神社です。

創立は、約1200年前、
征夷大将軍 「坂上田村麻呂」が奥州下向の折に創設されたと云われております
(以前のブログで紹介しましたので見てください)

今年も皆様にとって良い年でありますようにお祈り申し上げます。

新しいロードバイクを購入しました

こんにちは大河内です。
前回からかなり期間が空いてしまいましたが、
今回は新しく購入したロードバイクを紹介しようと思います。

キャノンデール
CAAD8 - MIDNIGHT

写真は買った当日の写真ですが、
現在はサドルポーチに携帯用空気入れと各種ツールキットが
常備出来るような状態になっています。

以前まで乗っていたクロスバイクとハンドルが変わったので
肩、腕、手のひらなど、思っていた以上に疲れを感じます。

写真では分かりにくいですが、深い青がベースになっています。
ですが後ろから見るとオレンジが目立つようになっています。
メーカーロゴがシルバーになっているので
ボトルケースもシルバーに合わせました。

この色は今年から新しく出たカラーです。
通勤でも使用しています。
平日の朝にこの色のロードが走っていたらたぶん自分です。

グレードとしては低いものですので、
今後はこいつをベースに色々グレードアップして行こうかと考えています。