ウォーキング始めてみました

ティ・エス・ネットワークスの鈴木です。

私は、体を動かすことで言えばゴルフが大好きです。
2ヶ月前にシングルの方と話をする機会があり、
ラウンド以外のとき何かしているのか?尋ねた所、
『自宅の周りを歩っている事ぐらいかな~』
ゴルフ練習はしていないと言う、本当かな?!

それでは始めてみようと言う事で、
三日坊主にならずテンションを上げるために
ランニングモデルの時計を買いました。

先月から土日予定が無いときには、
笠松運動公園にてウォーキングを始めました。
<ランニングはキツイので...>

目標は、『9分/km のペースで10km 以上を歩く』です。
続けて行きたいと思います。(最近では、階段が楽ですよ)

これで、ゴルフが安定するといいのですが。。。

パワースポット

こんにちは。
米川です。
初めてのブログ投稿です。

11月初旬に家族旅行で 伊勢~熊野~志摩 へ行って来ましたので紹介します。

ホテルは、伊勢市から少し離れた森の中にある「斎王の宮」へ宿泊しました。
静かで貴賓のあるホテルでした。

王朝浪漫の夢見宿「斎王の宮」
http://www.saiounomiya.com/

今回は、伊勢神宮(外宮、内宮)、瀧原宮、熊野本宮大社他
パワースポットを参拝して廻りました。
たまには時間に追われる日々から離れて、時間を忘れて静かに
参道を歩くのもいいものでした。
食事も、旅の楽しみで美味しいものがたくさんありました。

皆さんも、是非行ってみてはどうですか。

LINEスタンプ作りました!

こんにちは、山田です。
僕は今、ひしひしと感動を噛みしめています!

それは何故かって??

実は会社の取り組みで、LINEスタンプを制作したのです♪

その名も『マッチ坊とゆかいな仲間たち』

キャラクターの選定から構図の作成・・・紆余曲折を経てたどり着いたのが、
この『マッチ坊』です!

そして、絵心の無い僕ですが、優秀なWeb制作チームのメンバーに支えられ、
想像以上の出来栄え! (o^^)b

おっと!間違えて原画のほうを載せてしまった・・・!

こっちですね☆

さて、この場をお借りして、この『マッチ坊とゆかいな仲間たち』の
登場キャラクターについて紹介させてください。

『マッチ坊』
主人公です。
仕事熱心ですがちょっと抜けてます。
でもまち子を思う気持ちは誰にも負けません!

『まち子』
ヒロインです。
思わせぶりな態度がマッチ坊を翻弄します。

『マッチ太蔵(ふとぞう)』
マッチ坊の会社の偉い人です。
実は、マチ子の父親との噂も・・・!?

このブログを書いている今日現在(2015年11月20日)、
LINEにスタンプ画像を提出し、審査待ちの状態です。

ドキドキですが・・・果報は寝て待て!

あ、間違えたw 縁起でもないですね!

皆さま、この『マッチ坊とゆかいな仲間たち』を
どうか温かく見守ってあげてください!

よろしくおねがい致します m(__)m

御前山ダム

こんにちは、ティー・エス・ネットワークスの高沢です。

何度か行ったことはあるのですが、通り過ぎるだけで
ゆっくり見ることが出来なかった御前山ダムへ行ってきました。

人通りや車の通りもほとんど無く、景色も良かったので
心が癒されました。

もう少し彩り鮮やかになってから行ってみようと思います。

ぼく、博士になりました!

こんにちは、堀口です。ここ最近かなり寒くなってきましたね。

早いもので10月ももう残すところ1週間程度…
日本人の教授や博士が受賞して話題になったノーベル賞の発表があったのが月初めのころですから、
時が経つのは早いものです。

そういえばノーベル賞とまではいきませんでしたが、
ぼくも少し前に受賞者の方々と同じ博士になったんです!やってやりました!!

えっ?証拠?

うーん…

えぇいっ…そこまで言うならお見せしましょう!どうだ!!

そうです、ぼく『オレンジ博士』になりました!!…

ノーベル賞受賞の皆様生意気言ってすいません…でもウソじゃない!博士は博士!!!

オレンジ博士とは、
トラスコ中山さんが発刊する『モノづくり大辞典 オレンジブック』から出題され、
主に工場・作業現場のプロツールに関する試験の合格の証なのです!

試験はもともと社内用のものだったらしいんですが、
取扱商品をお客様にもっと知ってもらおうということで、社外向けにも展開しているらしいです。
詳しくは下記を。

▼オレンジ博士|消費者課題|CSR|TRUSCO トラスコ中山株式会社
http://www.trusco.co.jp/csr/orange_hakase.html

自社でネットショップをやっている関係で
いつもお世話になっている担当者さんから受験をすすめられて挑むこと2、3回目(忘れた)…
ついに認定されました!!

…まぁ、社外受験者はWebでの検索OKでふつうにやったらまず受からなそうなんですがね…
ぼくのネット検索力が認められたということにしておいてください。それではまた~。

追伸:毎年受けてるあの試験も早く合格したいな…

はじめまして西川です。

はじめまして。西川と申します。
就職活動時にチェックしたこのブログを書く時がついにやってきました。

待望の初ブログ。
記念すべき初投稿ということで、ブログのネタ作りを兼ね
先日、竜神大吊橋に行ってきました。

・・・どどん! と森林に囲まれた中にそびえ立つ大きな橋。

お天気は写真の通り曇っていましたが、
晴れの日はとても良い景色が眺められそうです。

いざ綱渡り! 以前のGoogleのCMで知名度が上がったこの橋ですが、
橋の真ん中あたりからバンジージャンプに挑戦する人たちの姿を生で見ることができました。

足元の側溝からは橋の鉄骨の上に乗ったお金がちらり。
お賽銭のような意味合いなのでしょうか。

橋の終わりには壁に描かれた大きな竜が。

久々に自然に触れ、癒しのひと時を過ごせました。
これからの紅葉の季節が楽しみです。

トイデジ。

こんばんは。浦部です。
トイデジ(トイカメラのデジタル版)を買いました。

7月に買ったのですが、ちょっと忙しくて使えてませんでした。
9月の連休ってことで持ち歩いてみました。

買ったのはこちら。

Rhianna – 夢と情熱のデジタルカメラ

トイデジの特徴ですが、

○ 味わいの深い写真が撮れる。
○ ビビッドカラーの写真が撮れる(ビビッドモードが設定可能)。
× 画質は期待できない。
× 暗さに弱い。
× 作りがチープ。
× 液晶がついていないか、ついていても気休め。

というのが一般的です。

このカメラも殆どが当てはまります。

ファインダー(のようなもの)を覗き込んで撮ってみましたが、曲がっている。
水平に撮れていない。

気をとりなおして水平になるように頑張って見ましたが…。

意図していないボケ味が出ている。ああ。

とても撮影が難しい。
これは慣れるしかないです。

エフェクトも幾つかついています。

ハイキー

単色効果(マジェンタ)

バイナリー

ビビッド

ネガポジ反転

LOMO

Rhianna

たぶん「Rhianna」ってエフェクトがメインなのかな。
一番トイデジっぽい写りになる。

たくさん撮っているとだんだん慣れてきます。
ここからちょっと画像大きめ

酒列磯前神社

阿字ヶ浦海岸

阿字ヶ浦駅前通り(笑)

常磐線高浜駅

前から気になっていた「青木葉日出男の店」

つくば西武

つくば駅3番出口前

クレオスクエアキュート

つくば駅前交差点から吾妻西方面

帷子川横の通り

横浜駅前のグリルバー

おしまい。

吹奏楽コンクール♪

こんにちは。
TSネットの山崎です。

さて、9月上旬に開催されました『第21回東関東吹奏楽コンクール 中学の部A』を母親と聴きに
水戸の茨城県立県民文化センターへ行ってまいりました!

『東関東吹奏楽コンクール』とは、東関東4県(茨城、栃木、千葉、神奈川)が
それぞれの地区大会、県大会を突破し、どの団体もが全国大会を目指す一歩手前の激戦コンクール…
そう!それが『東関東吹奏楽コンクール』です。

この『東関東吹奏楽コンクール』は開催される会場が県別で毎年ローテーションされているのですが、
今年は地元茨城での開催ということで、会場も遠くないので母親を半ば強引に誘い聴きに行くことに。
また、私自身も中学、高校と吹奏楽部を経験しておりまして、特に中学の時はこの東関東大会にも
出場していたので、このコンクール独特の雰囲気を久しぶりに味わいたい気持ちもありました。
ちなみに小学校、中学校、高校、職場・一般、大学ごとにそれぞれ細かい部門に分かれて行われています。

午後から行ったので午前中は聴けなかったのですが、流石全国手前の激戦大会。
中学生の演奏とは思えない、どの団体も素晴らしい演奏ばかりでした。
勿論、地元茨城県の団体の演奏もすごく良かったのですが、やはり千葉県の団体は強い!というかブラボー!
千葉県には吹奏楽コンクールの強豪校が多いので昔から強い印象はありましたが…
音が更に洗練されているように思いました。

そして私が特にテンションが上がったのが、『ハリソンの夢』を演奏している団体がいたこと!
『ハリソンの夢』は私が中学3年の頃にコンクールで演奏した曲なのですが、とても好きな曲なので
こうしてコンクールの舞台で生で聴けたことにとても感激してしまいました。
こちらは神奈川県の団体が演奏したのですが、見事に全国大会出場を決めたらしいです。おめでとうございます!

半日でしたが、とっても有意義な時間を過ごせました。
全国大会出場が決まった学校には最後まで素晴らしい演奏を届けてほしいです。
吹奏楽はやはり良いな~と再確認…。

最後に私の好きな楽曲タイトルを…
スラッシュ後は作曲者名です。
===========================
ハリソンの夢 / グレイアム
吹奏楽のための「風之舞」 / 福田洋介
ドラゴンの年 / スパーク
リバー・ダンス / ウィーラン
春になって、王たちが戦いに出るに及んで / ホルジンガー
カンタベリー・コラール / ロースト
組曲「戦場に架ける橋」 / アーノルド
楓葉の舞 / 長生淳
絵のない絵本 / 樽屋雅徳
ローマの祭り / レスピーギ
アルヴァマー序曲 / バーンズ
===========================

などなど…何曲か演奏した曲もあるので愛着もあったり。
他にもたくさんありますが、このあたりを推しておきます。

You Tube等でも聴けますので、是非ご視聴してみて下さい。

夏祭り 2015

こんにちは。
秋が深まり、早くも来年の夏が待ち遠しい山田です。

夏といえば祭り!
ということで、実は先日、地元の祭りの催事をお手伝いさせていただく機会がありました。
今回は、そのメモリアルをここに残したいと思います。

時は2015年8月22日、稲田の鹿島神社。
天気は・・・くもり!

前もって草刈などを済ませておき、お祭り会場を準備しました。
設営は地元自治会で分担して行いました。

 
 

人生で1、2位を争うほど蚊に刺されました。

男達は神輿の練習をしていて、大変な賑わい。

 
 

テントを張り終え、準備も大詰め。
祭りの成功を願います。

 
 

午後3時。いよいよ祭りが始まりました!

 
 

僕の持ち場はベーコン焼き。
ひたすらベーコンを焼き、どんどん売り捌いていきます。

 
 

序盤、空腹の客が焼きそばに流れてしまい売れ行きは芳しくありませんでしたが、
酒が進むにつれて需要を取り戻し、大忙しでした!

日が沈み、いよいよ祭りも大詰め。
バンドの演奏、抽選会、そしてひたちなか音頭を踊り、フィナーレ!

 
 

(俺のほうがギター上手いぜ!)

 
 

(作詞、秋元康氏!!)

とまぁこんな感じで貴重な体験ができたのですが、
一番心に残っている事は、ベーコンを買いに来た女の子に「高校生??」って聞いたら

「いえ、小学5年です。」
って言われたコト。。。

(ベーコン10個くらいサービスしました)

最近の子達って何食って育つの?

旅行記録 2015 夏

3か月ぶり位でしょうか? TSN 和田です。

今年度より所属グループが変わったという事もあり、前々回~前回と比べて、かなり短いスパンでの投稿となります。
私自身が文章下手ということもあり、あまり読めたものではないかと思いますが、少々お付き合い頂けますと幸いです。

ということで(?)、今回の記事なのですが、先日に旅行で行ってきました埼玉について書きたいと思います。

『↑途中の関越自動車道三芳PAにあった石碑』

具体的には、埼玉県の小川町~秩父市近辺へ観光に行ってきました。

行路は、常磐自動車道を南下~外環(事故渋滞に捕まった)~関越自動車道というルートを利用し、小川町に到着。
時間的に丁度昼時でしたので、まずは食事を取ろうという事で、鰻屋に向かいました。

『↑鰻屋入口』

『↑注文した料理…』

お店の方は、結構な外観、且つ、結構なお値段でしたが、出てきた料理は、正直微妙といった感じでした。
気を取り直して、次に 「道の駅」 に向かいました。

『↑小川町の道の駅 「伝統工芸館」 正面』

小川町は “和紙” が有名ということで、道の駅でも “紙押し” でしたが、この日は特に催し物もなく、少々寂しい趣でした。
その後は、小雨気味という事もあり、秩父への道中に1、2カ所寄り道しつつ、宿へ向かいました。

『↑途中で寄った公園にあったローラー滑り台 (滑ると尻が熱くなるくらい長い)』

『↑宿泊先入口』

宿は、秩父市郊外にある 「丸山鉱泉旅館」 という所で、パッと見は 「スーパー銭湯か?」 というような見た目でしたが、少々古めかしい感じの普通の旅館で、(部屋や設備はイマイチでしたが、)風呂や食事は良い感じの所でした。

『↑旅館での夕食 (ちょっと食べかけ…)』

2日目は、生憎の天気でしたので、秩父の街を少々散策してから、そのまま岐路についたのですが、天気さえ良ければ色々と楽しめそうな所かと思われます。
特に、毎年 12/2 ~ 12/3 に催されます “例大祭” が凄そうです。
普通に平日の場合もありますが、予定が立てられそうな方は、是非見物してみるのをお勧めします。

『↑秩父神社例大祭日程』

帰路は、花園ICより、関越自動車道を北上~北関東自動車道~常磐自動車道といった経路を走りましたが、行路も 「こちらを利用すれば良かったかな?」 と反省しています。

『↑今回の総走行距離』

概ね、天気がイマイチという事もあり、あまり楽しめなかった感はありますが、秩父は行く価値がある良い観光地かと思われますので、皆様も検討しては如何でしょうか?