事務所が広くなりました!

ティ・エス・ネットワークスの田鍋です。
事務所が広くなりました。
運よく隣の事務所が空き、借りることになり、今までの1.5倍の広さになりました。

事務所風景
事務所風景

人数的には、今のスペースでも何とかなっていましたが、
将来的なことを考えると、このタイミングで空き事務所が
隣にできたので、チャンスは「今でしょ!」
と、言う想いで借りました。

当面は、贅沢に使用することができます。
遊びに来て下さい!

家庭菜園 2013

こんにちは、堀口です。

去年も書きましたが、今年もこの季節がやってまいりました。
そう、『家庭菜園』の時期です。

3年前くらいからやっていて、最初は苦戦していましたが、
やっとコツがわかってきました。

世間から見ればちょっと遅いのですが、5月半ばから末にかけて
かわいい野菜たちを植えましたので、現在の育ち具合いをご報告します。

とうもろこし
とうもろこし

ポットで発芽させて、この間植え替えましたが元気に育っています。

じゃがいも
じゃがいも

これは義母さんが育てているものですが、きれいな花がさきました。

えだまめ
えだまめ

収穫時期には夏真っ盛り。ビールのお供になってくれることを期待しています。

レタス
レタス

去年あたりからはじめましたが、意外と育つんです。

きゅうり
きゅうり

写真では見えてませんが、下の囲い(ビニール)の中に植わっています。
この間、誘引用の棒とネットを張りました。

すいか
すいか

去年は失敗してしまい、不作でしたが今年は期待しています!!

他にも、かぼちゃやトマト、オクラ、なす、ピーマンなどなど、
夏野菜の定番を育てています。

世間でも『家庭菜園』はちょっとしたブーム(?)になっているらしく
NHKのEテレではこんな番組もやっていて、毎週参考にしています。
興味のある方はぜひ!!

◎趣味の園芸/やさいの時間
http://www.nhk.or.jp/kurashi/yasai/

今からでもまだ間に合う(?)!!
みんなで家庭菜園人口を増やしましょう。

今回はこの辺で失礼します。それではまた!!

車が届きました

こんにちは大河内です。

最近ようやく自分用の車が届きました。
普通車が乗りたいとの要望が通り軽自動車から抜け出せました。
19年式、日産の黒のノートです。
中古車だったのですが、思っていたより内装も外装もきれいでナビとETCが付いてきました。
軽自動車から比べると当たり前ですがエンジン音が静かで、
座り心地も予想以上に良かったです。
トランクも二段式でたくさん物を入れられることに驚きました。
後部座席も倒せるのでスペースを広く取れて、アウトドアをするときなどに
重宝しそうです。
週末は出かけることが多いのでこれからが楽しみです。

写真は届いた日に飼い猫に登られたところです。

花園神社の紹介

ようやくGW気分が抜けた?鈴木(ま)です。

5月5日(日)に妻の実家に行きました。
その日は、花園神社(北茨城市)の例大祭<<花園のささら>>で笛・太鼓とともに獅子舞を演じて五穀豊穣と
子孫繁栄を祈願して奉納するお祭りでした。(北茨城市文化財に指定されてます)
その由来は、古く源頼義・義家親子が戦勝祈願の為に獅子舞を奉納したのが始まりだと云われております。
毎年、5月5日に行われ、8歳から13歳の男子3人が獅子を演じております。
この獅子舞は、約900年受け継がれているそうです。
(今年は、親戚の子が演じてます)

花園神社をご説明します。
創立は、約1200年前、征夷大将軍「坂上田村麻呂」が奥州下向の折に草設されたと云われております。
数百年の老樹・巨木が境内全域を覆っており、鎮守の杜としても有名です。
「花園の大杉」として茨城県天然記念物にも指定されております。

近くには、清涼な花園川の谷川が流れており、(花園渓谷が有名です)新緑の季節や紅葉の季節は、最高です。
神社の奥には、花園山(798m)もあり、ハイキングなども良いと思います。(無料の市営駐車場もあります)
(私も30年前に登山した!!)
機会があれば、是非、足を運んで下さい。

映画館

こんにちは、木村です。

今回、 震災後約2年ぶりにTOHOシネマズひたちなかに行ってきました。
以前は、映画が好きでよく行っていたのですが、震災後、会員証の有効期限がきれたのと、今まで貯めたポイントが無くなり何となく行かなくなりました。

TOHOシネマズはさまざまな割引があり、今回は、1000円で見られるメンズデイ(木曜日)に行ってきました。

久しぶりに映画館に行って、驚いたことがありました。
チケットの購入方法が、自動発券機になっていた事です。
以前は、窓口があって購入していました。
ただ、新たに自動発券機になった事により、待ち時間を感じない分便利に感じました。

やはり、映画館で見る映画はDVDを借りてみるのとは違いますね。
あの映画館独特の響きと大型スクリーンンで見る迫力それだけでも高いお金を払う
価値があると思います。

ちなみに今回見た映画は、ちょっと分かりづらいかもしれませんが、写真中央付近に見える看板の映画です。

スープ

こんにちは、高野です。

今回は、お勧めのお店でも紹介しましょう☆

紹介するお店は、
水戸駅にある『Soup Stock Tokyo』

スープがメインの(個人的には)珍しいお店です。

私のお勧めメニューは、
スープストックセット(スープ2種類+ご飯又はパン)です
スープが色々ありますので、複数の味が選べてオススメ!

写真のメニューは
『桜海老と春キャベツのクリームスープ』
『オマール海老のビスク』
『白胡麻ご飯』
です!

具沢山で食べ応えがあって
とても美味しかったですよ~

日立さくらロード開催!

4月14日(日)は、「日立さくらロード」が開催される。
スタート時点は、シビックセンター広場になる。(午前スタート)

ぜひ、雰囲気を味わいたい人は、ライブカメラでご覧下さい。
広場全体の映像や、ピンポイントでの映像も見ることができます。

URLは下記
http://124.41.87.101/local/tsn.html

アクセスして見て下さい!

熱き戦い

ティ・エス・ネットワークスの山元です。

久々に行ってまいりました!!
鹿島スタジアム!!
ですが、ご覧の通りあいにくの天気・・・どんより・・・

しかーし、サポーター達は天気など気にすることもなく
選手達を鼓舞しております。 熱いですねー!

熱狂的なサポーターたちを横目に自分は鹿島スタジアム名物『モツ煮』を食す・・・

うまっ!!濃厚味噌スープに大き目野菜とプリプリしたモツがよく合う!!
やはりこれですよねー!
ちなみに本日の対戦相手はセレッソ大阪!(セレッソファンの方、ついでみたいに言ってすいません(笑))

さてさて、試合はどんな感じかな・・・
序盤はセレッソ柿谷君を中心とした攻撃陣に悪戦苦闘・・・。しかし徐々に鹿島ペースに・・・

こちら今シーズンから新加入のFWダヴィ。献身的な守備はもちろんゴール前での一瞬のスピードとゴールへの嗅覚はさすが。
鹿島での活躍を期待しております。

チャーンス!!今日のMF遠藤君はキレてましたねー!!誕生日だったみたいですよ!
そして後半13分、その遠藤君が待望のゴーーーーーーール!!!!!!

興奮してシャッター押すの忘れてました・・・。ゴール後ですいません。

その後、セレッソの猛攻に耐え1-0で勝利!!!
セレッソ戦過去8連勝です!ごっつぁんです!!!!

本心はもうちょっと点数入ればよかったかなと・・・
約1年ぶりでしたが、やはり生観戦は臨場感があり楽しめました!
ぜひ、みなさんも鹿島スタジアムに来て名物『モツ煮』を食べてみませんか!?ってそっち!?(笑)

帰り道は強い雨と風に見舞われましたが試合に勝ったので良しとしよう・・・
ではでは。(2013.04.06)

Ego Eco Car

こんにちは。 TSNet 山口です。

唐突ですが、最近親が車を買い換えました。

ハイブリッド(以下HV)カーです。

HVの一番の売りは燃費の良さですが、
この車のカタログ値はなんと26km/L。
円安により燃料代が高騰しつつある現在、
「低燃費=家計に優しい」は大きな美点です。
(HV車種は非HVに比べ高価なので元が取れるか微妙ですが…)
そしてなにより、震災により燃料の確保に苦労した経験から
「低燃費=安心」という感覚も非常に大きいと感じます。

(アクセルの踏み加減を緻密に制御)

近年は、内燃機関や変速機などの制御技術の向上により、
非HVのガソリン車やディーゼル車でもHV車と同等の低燃費車が
出てきています。
低燃費車が増えれば、燃料の消費量だけでなく、
CO2排出量や話題となっているSPM(PM2.5等)排出量の抑制に繋がります。

家計だけでなく地球の資源・環境的にも優しい低燃費車、
皆さんも次のマイカー購入時には条件の一つとして考えてみてはどうですか?

(皆でエコカーに乗ろう!)

カール・ジェンキンス

ティ・エス・ネットワークスの根本です。

寒いですね~。と、思っていたら桜の散る時期となりました。如何お過ごしでしょうか?

さて、今回はCDを紹介したいと思います。
カール・ジェンキンスさんのDiamond Musicです。

1曲目のPalladioの1楽章がお気に入りです。

20数年前、TVCMで使われていたのが気に入ってずっと探していましたが、当時は曲名すら判らずじまいでした。
最近ある洋楽を探している途中でSweetbox の sorryという曲でカバーされているのを発見しカール・ジェンキンスさんを知ることになりました。
カール・ジェンキンス
http://ja.wikipedia.org/wiki/

曲はバリバリのバロック形式で聴くと疲れますが、カッコいいです。BGMなどにもよく使われています。機会があったら聴いてみてください。