おとなの嗜み?

お久しぶりです。 TSN 和田です。

何時頃から始めたのかは思い出せませんが、所謂、晩酌というものを嗜んでおります。

若いころは、あまりお酒というものが好きではありませんでしたが、
今となっては “大好き” と言っても過言ではない程 ほぼ毎夜、色々なお酒を楽しむようになりました。

ただ、今迄は、ある程度 “好み” のようなものはありましたが、
あまり 「銘柄」 とかは気にしてはいませんでしたので、
そろそろ、その辺りも気にしてみると 「更に楽しめるのでは?」 と思い、
試しに 「ウィスキー」 でやってみました。

まずは、サントリーの 『V.S.O.P』 です。このウィスキーは 「ブランデー」 と言われるもので
フルーティーな風味と味わいが特徴だといわれています。

実際飲んでみると、確かにフルーティーで、
ほのかに甘味も感じられ、非常においしいのですが、
たまたまなのか、それとも、根本的なのか、
飲むと翌日おなかの調子が良くない時が多々あり、
残念ながら私には合わないようでした。

次は、ニッカウィスキーの 「竹鶴」 です。少し前になりますが、
某国営放送の朝ドラで話題になった銘柄で、
ドラマでも言われていましたが、
所謂 “スモーキーフレーバー” の強さが特徴のウィスキーです。

人によっては、この “スモーキーフレーバー” が
ネックとなる場合もあるようですが、
私はそれなりに楽しめたと思います。

そして、お次はサントリー 『響』 です。ウィスキー愛好家にとっては、知らない人はいないであろう、
日本を代表する高級ウィスキーの一つで、
世界最高峰のウィスキーと言っても過言ではないとされているようです。

(左の写真のものは、概ね低価格のものですが、
それでも ¥5,000 弱はします。)

そのお味は?というと、
何か “深み” のようなものや“重み” のようなもの感じられる、
何とも言えない、ただし、間違いなく 「旨い」 と言える一品といえますが、
これまた、私には(高級過ぎて)合わないのか、
次の日の体調がイマイチだったりと、非常に残念な結果となりました。

4品目は、『CUTTY SARK』 です。原産イギリスの、所謂、「スコッチ」といわれるウィスキーの一つで、
ライトでスムーズなブレンデッドウィスキーとして、
また、その飲みやすさに評定のある銘柄となっています。

実は、前々より私が好んで飲んでいた一品で、
世評でもある通り、非常に飲みやすく、
味わいも個人的には気に入っており、
迷った場合は、とりあえず “コレ” といった風に、長年愛飲しています。

(私の体質にも合っているようです。)

以上の4品を試してみて(個人的に体質に合わない場合もありましたが)、どれも個性的で、楽しく飲めたと思います。

ここでは、敢えて 「お勧めはコレ」 といったような事は言及しませんので、
もし興が乗ったのであれば、色々試してみては如何でしょうか?

但し、飲み過ぎには注意して下さい。

ゴールデンウィーク

こんにちは。西川です。
先日の連休を利用して江ノ島に行って来ました。

江ノ島の頂上を目指していざ階段登り!
(本当はエスカレーターで楽して登ったことは内緒です)

疲れながらも頂上に到着!
展望台から自然の風景を眺めました。

帰りは外階段を使って地上まで降りたのですが、これがなかなかスリリングでした…

ここ最近なかなか運動する機会が無かったので息切れ気味でしたが、
やはり体を動かして何かをするというのは良いものですね。

帰りの夕焼けもとても綺麗でした。

最後に夕食のお好み焼き。
充実した休日を過ごせました。

話題のIQOS

田植えを終わす時期となりましたが如何お過ごしでしょうか。
根本@第1Gr.です。

さて、今回は最近話題のIQOSを紹介したいと思います。

既にご存知の方もいるとは思いますが、「IQOS」はフィリップモリス社が販売する電子タバコの名称です。
これまでの電子タバコと異なるのはヒートスティックというタバコ葉を使用すること。

左の写真を見て下さい。
左がIQOS用、右は通常のタバコです。

「短っ!」と思うかもしれませんが通常のタバコと重量は同じ。
左の画像、不鮮明ですが(笑)中身がぎっしり詰まってます。

※電子タバコ比較と情報

で、これをIQOS本体に差し込んで・・・美味い!
となる訳ですが、購入して1カ月もたたないうちに故障しまして現在吸えません!

24時間サポートが混み合ってて連絡が取れず困っています。
なんでも「あめトーク」でIQOS芸人という放送があったらしく、その後混み合っているようです。

ところで誰か「あめトーク」録画してない。見たいんだけど・・・

以上、IQOSの紹介でした。

囲碁はじめました。

こんにちはTSN小林です。
昨年、これまでろくにスポーツなどしてこなかった私がゴルフを習い始め、
家族にも驚かれたものでしたが、それに加えて今年は『囲碁』を始めました。
(もちろんゴルフも奮闘中!)
何故また急に囲碁を始めたのかというときっかけは長女の部活でした。

顧問の先生からお借りしている囲碁セット。先生ありがとう!
いつも娘がお世話になっております。

今年の初め関東大会の応援にはるばる群馬まで行ったのですが、
(注記:解説しよう。囲碁女子は非常にレア(特に茨城では)なので運がよければ高校デビューの腕前でも
県大会を突破できてしまったりするのだ!)
そこで見た高校生達の真剣な眼差しに感動したから・・・とういのは建前です。
(全くのウソでもありませんが。)

本当のところは、娘の対局を見ていたとき・・・
娘: パチン!   (私: ・・フム。←分かってない)
高校生: パチン!(私: ナルホド・・。←全然分かってない!)
・・そう、さっぱり解らなかったのだ。どちらが勝ったかさえ顔を見て察する始末。
そこで基本的なルールを知りたい、対局を見ていてせめてどちらが優勢かくらいは解るようになりたいと
思ったのが本音なのでした。

こうして普段はTVゲーム相手に独学で覚えつつ、たまに娘に勝負を挑んでは激沈するのだが、
まだボンヤリとしか分かってないのが現状だったりする。
「あなたのボンヤリはいつもでしょ」by妻(←痛恨の一撃)

娘との対局。ビギナー同士の迷勝負!だが、ほとんど一方的にしてやられる。
「なんかイジメてるみたいで悪いネ~。」by娘(←コノヤロー)
それでも「パチン!」と音を立てて碁を打ってるだけでも心地いいのである。
(ゴルフのショットとはまた異なる心地よさなのだ。)

そんなわけで最近の日曜日は午前中にゴルフのレッスンに通い、帰ってから昼食とりながらNHKの
囲碁フォーカスを見るのが私のルーティーンなのである。

PS.最近、井山棋聖が前人未踏の7冠を達成してニュースになっていましたね。
(おめでとうございます!)
ついに来るのか?囲碁ブーム!みなさんも1局いかがですか?

余興

お久しぶりです。
未だに結婚式&出産ラッシュスパイラルに入ってる山元です。

と言うことで今回も前回・前々回に引き続き結婚式の話題をお届けしましょう。
そして今回もありがたく!?余興の依頼が舞い込んできました。
正直・・・ネタがないです。苦笑

こうなれば頼りは「YouTube」先生ですよね!
そして決定したのが「分割動画」。

簡単に説明すると複数の動画を組み合わせて1つの動画にすること。
こんな感じ↓↓↓

実際は曲に合わせながらやるのでタイミングとかかなり難しいです。
でもちゃんと注いでいるように見えますよね?

ここまでやると撮影&編集で休日返上ですよ。。。
嫁、ごめんね(笑)
結果的に新郎新婦も出席者もかなり喜んでくれたのでよかったです。

そしてそろそろラッシュスパイラルも終わるかな。
と思いきや、再来月も控えていました。

おめでたいのでいいでしょう!!
それでは、また。

ハゲ祭り♪

お久しぶりです。一年ブリの中谷です。

タイトルに「ドキッ!」とされた方々、ごめんなさいm(_ _)mぺこり。
巷では『Häagen-Dazs』を「ハゲッツ」とか「ハーゲン」、「ダッツ」などと略されている様ですが、
我が家では「ハゲ」と呼んでます。

結構高いんで(涙)なかなかいただけないのですが、
ここ最近結婚式や法事のデザートに(おしゃれ♪)、また先日の会社行事(慰労会)などで
いただく機会が続きまして。。。やっぱり美味しいですワ。
グリーンティー(緑茶)から始まり、チョコレートブラウニー、バニラ、レアチーズケーキ、
またバニラ、クッキー&クリーム・・・(書ききれん)
こう続くと変わったフレーバーを食したい!って事で買ってきたのがこちら↓

キャラメル好き、かぼちゃ大好きな自分にはピッタリの
[期間限定]フレーバーをGet!!即食いしました。
かぼちゃをアイスにするなんて。。。商品開発者に敬礼です。さらに、

一時は販売中止となり”幻のハゲ”とも言われた「華もち✿」もGet!!

と言う訳で、『Häagen-Dazs』を食べ続けている≒「祭り」って事でした。

おまけ
こちら↓の祭りも継続中。。。

筋トレで、じぶんを救え「1up」

TSnetの星です。

3月に入ってからスポーツジムに通い始めました。

トレーニングの初回に体の測定をしたのですが、
右腕と左腕の筋肉量に差がありバランスが悪いことが分かりました。

トレーナーのアドバイスから上半身と下半身を
日ごとに分割してトレーニングを行い、
筋肉のバランスを整えるのに左腕を少し多めに鍛えています。

毎回翌日には腕がぷるぷるして上がりません(笑)

そしてトレーニング後にはこのプロテインで栄養補給をしています。

最近はプロテインのメーカーが色々あるのですが、
このZAVASのプロテインはタンパク質以外にビタミンが入っているのが特徴のようです。
これを牛乳と混ぜて飲みます。

最近のプロテインは昔と比べ、味が良く飲みやすいです。
しかも腹にたまりやすく、夕食も食べ過ぎずにすみます。

これで夏には女子の熱い視線を浴びていること間違いありません!

『ひさしぶりに』

黒羽(くろは)です。

子供の学校が休みなので、ひさしぶりに、
家族4人で東京に行って来ました。
その話をちょっとご紹介します。

1日目は国立科学博物館、スカイツリーなどです。
2日目は浅草寺、下北沢です。

【1日目】
国立科学博物館は、B3F~3Fの全部で6フロアあり、
展示物も多く見ごたえ十分でした。予想外でした。
展示内容は地球史、科学技術、多様な生物、生物の進化、
自然の仕組みなどと、日本列島、日本人など日本をテーマにした内容です。

T・レックス?

予定時間をはるかに超えて約2時間30分ぐらいここに居ました。
計画では、もう一か所(美術館)に行く予定でしたが、取りやめました。
ここに居過ぎました。

次に、かっぱ橋道具街に。子供たちお目当ての食品サンプルをゲットして。

次が、スカイツリーです。大変な混雑でした。
天望デッキ当日チケットを購入するのに約70分かかりました。
天望デッキは地上350mです。
あいにく、天気があまりよくなく、景色はそれほどでもなかったのですが
やはり、よーーく見渡せます。

奮発して天望回廊のチケットを購入して更に上まで行ってきました。
天望回廊は地上450mです。
ソラマチをさーっとみて、ここを出たのが18:30頃。
今日はここまでです。

【2日目】
9:00頃、雷門に到着です。

まだ早い時間帯なのに、かなりの混雑でした。
仲見世通りで食べ歩きを楽しみながら、
常香炉で体(頭)に煙をかけつつ浅草寺でお参りをしました。

お昼に食べた結構有名な天丼(30分ぐらい並びました)

おみくじ

常香炉

次に向かったのが下北沢です。
娘が買い物をしたいお店が何件かあるということで行ったのですが、
若い人ばっかりでした。
(ここが今回の最重要目的地)

ひさしぶりの旅行でリフレッシュしました。

今回は各自に目的地に辿り着く努力をしてもらいました。
次からは自力でいろいろ行けるかな?

では、また。

風邪

こんにちは、高野です。

少し前に風邪を引いてしました(><)

時期が時期だっただけに
インフルエンザの疑いがあったのですが、
病院へ行ったところ、ただの風邪でした。

熱は下がりましたが、いまだに咳が止まりません。

この間の休みに再度病院へ行きましたが、
気温差や湿度により咳が出る可能性があるとのことでした。

皆さんも風邪にはお気を付けてお過ごし下さい。

ポイントカードを作りました。

TSネットワークスの山口です。

つい先日、ポイントカードを作りました。
買い物のたびに「ポイントカードはございませんか?」と聞かれ、
少しウンザリしていたので。それと、興味本位で作りました。
で、作ったカードがこれ↓

家の用事で出かけた際に、立ち寄った図書館で作りました。(図書館ですよ!)

ココ、少し前に話題になったので、知っている方も多いと思います。
本来、図書館などの公共施設は、地方自治体が管理運営を行うのですが、
こちらでは、民間が運営(営業)し、その収支で管理を行っています。
なので、館内で書籍の販売やレンタルも行っています。(スタバもあります。)

当初は、図書館の在り方や、扱われる図書の種類などで物議を醸しました。
私が見た感じでは、図書館というよりは、無料貸出も行ている本屋さんと言った感じかな?
因みに、作ったカードにも図書の貸出機能が付帯されています。(これも問題になったようです…)

話題がそれてしまいましたが、
これで、買い物のたびカードの有無を質問されずに済みそうです。