ティ・エス・ネットワークス(株)の根本です。
ひさしぶりにバイオリンの練習をしました。
学生の頃、厳しいローンで購入した楽器です。ちょっと裏側に幾何学模様が入っている(普通は入ってない)ので見てください。
練習は10分位で終了しました。腕が痛くて・・・。練習は毎日やらないとダメですね。
ティ・エス・ネットワークス(株)の根本です。
ひさしぶりにバイオリンの練習をしました。
学生の頃、厳しいローンで購入した楽器です。ちょっと裏側に幾何学模様が入っている(普通は入ってない)ので見てください。
練習は10分位で終了しました。腕が痛くて・・・。練習は毎日やらないとダメですね。
ティ・エス・ネットワークスの田鍋です。
先週、親会社の株主総会が、裏磐梯にある某ホテルで行われ出席してきました。
弊社は子会社としての、決算・事業報告を発表いたしました。
出席して感じることは、親会社の安定した経営基盤作りです。それは、決算数字だけなく経営方針等でも感じることが多く、いろいろと勉強させられることが多くあります。
ここまで来るには、単なる会社の歴史だけでなく、やはりそこには独特の社風があり、その社風の積み重ねの歴史の中で、今の強い経営基盤を構築していると感じさせられます。
それが、ここ数年の大不況の中でも、同業他社に比べ 活力ある企業として頑張っていられる証拠でしょうね。
話しは変わって、下記の写真が、株主総会を行った某ホテルとそこから見渡せる壮大な裏磐梯山の風景です。
フランス料理に温泉、それに五色沼への散策コースもあり、プライベートで行くにも楽しいところです。
車ですと2時間半ぐらいで行けますので、弊社も儲かった暁には、社員をつれて社員旅行と考えたいところですね!
さあ、その為にもみんなで頑張ろう!
ティ・エス・ネットワークスの山口です。
先日、携帯電話会社から、お知らせが届きました。
内容は、現在使用している携帯のサービスがもうすぐ終了しますよって事です。
そんな訳で、家電量販店にカタログを貰いに行ってきました。
最近の携帯は凄いですね。
デジタルカメラ、電子マネー、
GPS地図アプリ、ワンセグ、
音楽&動画プレイヤー 等々。
中には、
無線LAN、ハイビジョン動画、
ソーラー充電、防水対応 なんて機種まで。
もはや、「携帯電話」ではなく「携帯端末」です。
ちなみに、上記の機能で私の携帯に付いているのは、
デジタルカメラのみです。(しかも、手ブレ130万画素)
(;´Д`)>
買います、機能がいっぱい付いた新機種を。
今日から貯金します!
買ったら報告します!
(いつになるか分からないけど…)
ではまた。
ティ・エス・ネットワークスの黒羽(くろは)です。
私の家では、おじーちゃんが庭の片隅で家庭菜園をしていて、私も、たまにですが手伝いをしています。
今年は、さやえんどう、なす、きゅうりを育てています。
さやえんどうは5月に入り、2回収穫しました。
なすときゅうりはこれからとなります。
さやえんどうは去年の暮れに、種を30ぐらい植えまして、あまり手入れもしないまま、結構な収穫となりました。
休日の天気がいい日に、静かな中、土や植物をいじるのは、なんだかほっとする、くつろぎの時間です。
ほどほどにやっているというのもあると思いますが・・・
ちなみに、さやえんどうとなすはこんな感じです。
それでは、今回は、このへんで
ティ・エス・ネットワークスの田鍋です。
弊社は3月決算の為、先週決算数字が纏まりました。
まあ、100年に1度の大不況と言われた去年4月に立ち上げたわけですから、決算内容としてはまずは合格点でしょう。
ただ、内容を分析すると、いろいろと課題も多くあります。
5年、10年・・・と長期計画を考えると、柱になる事業が、まだまだ確立されていないという実感を感じています。
情報系の会社ですので、どうしても人材がすべてと言うところがありますが、そこの比重が高すぎる感じがするのです。
もっと、柔軟な発想で、アイデアや戦略を立てないと、魅力ある会社経営ができなくなる。
今は試行錯誤している段階ですが、組織としての経営基盤を確立したいところですかね!
最後に、決算を終えて一番感じたことは、日本の法人税が他国より高いと聞いていましたが、やっぱり高いという現実です!
税金を払うために、日々頑張っている!
そう感じたのは私だけでしょうかね!
ある意味、税金を払うことにより、企業として社会貢献していると考えれば良いことなのですがね。
TSNetの2番目の鈴木です。ちなみに鈴木は3人います。
先週の日曜日に、茨城ゴルフ倶楽部で開催したワールドレディスチャンピオンシップ「サロンパスカップ」に職場の人間と4名で行ってきました。
女子プロツアーは、初めてでしかも宮里藍選手、横峰さくら選手、上田桃子選手などTVでお目にかかる人物を生で見られるという楽しみで朝早く出発しました。
(前日、ゴルフに行ったせいかすごく眠かったです)
会場近くまで順調に進んでいましたが、さすが人気選手が上位につけていたものあり、駐車場に入るのに渋滞してました・・・他県ナンバーが多かったかな?
会場に入ると直ぐに練習場が有り、上田選手がアイアンショットの練習をしてました。
(凄いギャラリーで、最終日はかなり込むと思いました...実際、13,000人のギャラリーだったそうです)
最初は、2Hのグリーン、3Hロングコースのティグランド、7Hのセカンドが見渡せるポジションにいて大体の選手を見ました。
あとは、宮里藍選手の組について廻りました。
主な選手の感想です。
宮里藍選手・・・・小柄な体でバックスイングがTVで見ていると同じでゆったりして、正確なショットが多かった
横峰さくら選手・・小柄なのにもかかわらず飛ぶ(外国の選手よりも飛んだ!)
上田桃子選手・・周りのギャラリーから声を掛けられる度に挨拶をしていた印象が強かった
全美貞選手・・・・背が高くガッチリした体格で飛ぶし、小技もうまかった
不動裕理選手・・全体的に調子が悪い感じがした
福嶋晃子選手・・ガッチリした体格で飛ぶ弾道が凄かった(パワーがある)
と色々な選手を見て感動しましたが、私のゴルフにとって参考にはなりませんでした。
→さすがプロ、旨すぎて参考にならない!!
あと、会場は、ツアー観戦以外にもギャラリープラザがあり、ゴルフゲームや地元の物産展なども開催して家族連れでも楽しめます。(芝生の上でビールと焼き鳥は最高だと思います)
私もスイングの連続写真をとったり、ヘッドスピードを計りました。
また、機会があれば行きたいと思っております。
男子ツアーも行ってみたい(石川遼選手も見てみたい)
皆さんも是非、行って見て下さい。(前売り券だと当日券の半分位で購入出来ますヨ)
ティ・エス・ネットワークスの鈴木です。
今年も、ゴールデンウィーク(GW)がやってきました。
皆様は、どこか出かけられたのでしょうか?
私は、実家の手伝いで田植えをしてきました。毎年恒例です。
私の実家は、常陸太田(金砂郷地区)にあり、この地区はGWに合わせて田植えをやる農家が多いです。
四月の寒かった日々がうそのように、暖かい(暑い?)晴天が続き順調に進みました。
その時の写真をアップします。
日焼けしないようにガードしたつもりですが、この時期の紫外線は強く両手はコンガリ焼けてしまいました。
今は、カエルの合唱がにぎやかです♪♪
ティ・エス・ネットワークスの田鍋です。
会社から歩いて数十秒のところに、日立市では桜の名所である平和通りの桜並木があります。
昼間外出したら、七部咲きといったところですね。
と言うことで、ナイトアップされる夜まで待って、写真を撮ってきました。
でも、まだまだ寒い風が吹いており、花見と言う気分にはいまひとつと言ったところでしょうか。
見ごろは今週の週末頃が最高でしょうね!
昔はこの時期になると、神峰公園で花見をやったものでした。
新人は恒例で朝から席取り。
飲んで、騒いで、2次会は日立のネオン街へ!
最近は、日立のネオン街も静かですね!
時代の流れでしょうか?
私自身も車で通勤しているので、昔のように飲みたくなったら「さあ!行こうか!」
と、号令をかける機会も少なくなりました。
今は桜の花を観賞するだけで満足ということで!
歳ですかねー!
ティ・エス・ネットワークスの田鍋です。
会社設立1周年にあたり、ホームページもリニューアルし、プログをはじめることにしました。
このブログは、私だけでなく、社員共通のブログにしていきます。
できるだけ定期的に、多くの社員が書き込みをしますので、これからも見て頂ければと思います。
まず、プログのタイトルにもなっている「心の四季」。
この言葉について、始めに書かせて下さい。
「心の四季」
人に接する時は、温かい春の心
仕事をする時は、燃える夏の心
考える時は、澄んだ秋の心
自分に向う時は、厳しい冬の心
鮫島輝明が残した言葉です。
かなり以前から、私自身好きな言葉の一つです。
この言葉を書いた色紙が、いつも私の部屋の片隅に飾ってあります。
仕事をしていく上で、何かにぶつかった時、ふと見上げて読み返すと意外と心が落ち着くものです。
自分自身に、そしてこの言葉を読んだ人が、また何かを感じてくれたら良いなーと思いながら、飾ってあります。
以外に人の心は弱いものです。
ちょっとした一言が、元気を!笑いを!勇気を!アイデアを!・・・与えてくれることがあります。
これからも、この言葉を自分自身の胸に書きとめて、仕事に邁進してまいります。
最後に、あなたも好きな言葉ありますか?
もし無ければ「心の四季」!
好きな言葉の一つにして下さい。
今日はこの辺で!