明けましておめでとうございます。
年が明けたと言う事で、毎年恒例の干支グッズがやってきました。

今年はうさぎのカピバラさんです。
かわいいです。
ついに前回の卯年の時にガチャガチャで発売されていたカピバラさんと並べる事ができました。
恐らく持っているカピバラさんグッズの中ではかなり古参の方なので、感慨深いです。

本年も宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
年が明けたと言う事で、毎年恒例の干支グッズがやってきました。
今年はうさぎのカピバラさんです。
かわいいです。
ついに前回の卯年の時にガチャガチャで発売されていたカピバラさんと並べる事ができました。
恐らく持っているカピバラさんグッズの中ではかなり古参の方なので、感慨深いです。
本年も宜しくお願い致します。
はじめまして、新入社員の村田です。
今回は、最近購入した炭酸水メーカーについて話したいと思います。
炭酸水メーカーとはその名の通り、炭酸水を自宅で簡単に作れるアイテムです。
普段から炭酸水を飲むので思いきって少し良いものを購入して見ました。何度か使ってみたので良かった点を紹介していきます。
•コスパ
→最初に本体の導入コストがかかりますが500mlあたり18円程度
•ゴミの削減
→ペットボトルが増えないので、ごみ処理の手間が省ける
•効果
→疲労回復、血行促進、腸内環境改善など
飲むだけではなく、料理や掃除にも使えたり調べてみると様々な場面で活躍するみたいです。炭酸の強さも好みで調節できるのでお酒などを割るときなどの楽しみ方も増えると思います。
気になった方は調べてみてください!
はじめまして、岩渕です。
はじめてのブログということで少々緊張しますが、趣味の話をしたいなと思います。
私の趣味は、小説を書くことです。内容はライトノベルよりで、好きなジャンルはダークファンタジーです。完成したら小説投稿サイトにぽつぽつ投稿したりしています。
いろんな投稿サイトに投稿しているのですが、その中でお気に入りのサイトを一つ紹介したいと思います。
ノベルアッププラス(通称:ノベプラ)は、「誰でも小説作品を投稿でき、また自由に読むことができて、ユーザーみんなで作品を応援して育てていけるサービス」をコンセプトとした小説投稿サイトです。
書くのに便利な機能も多数揃っているところも良いのですが、一番は好きな作品や作者さんを応援できる機能が気に入っています。
例えば感想を送る際に、応援ポイントといってログイン時にもらえるポイントを送ることができます。応援ポイントは作品のランキングにも関わるので、好きな作品にはどんどんポイントを送っちゃいます!
しかし、ただポイントを送るだけなのも味気ない……。そんなときはスタンプ!
直接相手に感想を送るのも良いけれど恥ずかしい‼なんてときにも役に立ちます!
このように手軽に読んで書いたりできるため気にいっているサイトです。 よかったら覗いてみてください!
シニアの佐藤です。
弊社の隣にあったイトーヨーカドー日立店が1月16日で閉店しました。
私もいろいろと利用した思い出がありますが、今はゲームセンターになっている場所に映画館があったことを思い出しました。ほとんど子供のお付き合いでしたが…
学生や社会人なり立ての頃は生活の一部みたいな感じで映画館に通っていました。特に時間的な余裕があった大学時代などは、名画座巡りや3本立て、オールナイト上映などと、年間で100本以上見たこともありました。でも家族ができ、自分の時間が少なくなり、さらに映画館自体が減るなどして、自分で見に行くことがほとんどなくなりました。夏休みや冬休みに子供の付き添いで行くのが 精々というところでした。
ところが数年前から独りでの映画館通いが復活したのです。シニア料金が使えるようになったこともあるのですが、無趣味の私が細々と楽しんできたジャンルの音楽に絡むドキュメンタリー映画が次々と公開されるようになったことがきっかけでした。皆さんにはあまり馴染みがないジャンルで、作品そのものも地味で知名度も高くないものではありましたが、私には心から楽しめた、そんな映画のいくつかを紹介したいと思います。
■「サイドマン:スターを輝かせた男たち」
この映画、主役はビッグスターではなく、彼らの音楽を支えた3人のサポートミュージシャン(サイドマン)です。ビッグスターたちのステージを彩り、支えながら、表に出ることはなく、高額のギャラとも無縁。それでも音楽が大好きで、これ以外の仕事は考えられなかったと言う人たちの後半生を描いています。
ビッグスター亡き後の仕事や金銭に恵まれない時期を経ながらも、彼らをリスペクトする後輩たち(これが凄くてキース・リチャーズやエリック・クラプトン、ジョニー・ウィンターなど)から乞われて一緒にプレイするなど、地味で目立たないながらもミュージシャン人生を全うした人たちの記録です。
経済的な成功はなくても最期まで後輩たちに慕われた爺たち、自分もそうありたいと思わせてくれる作品でありました。
この映画はコロナ前だったので、東京新宿まで行っての鑑賞でした。
■「メイキング・オブ・モータウン」
スティービー・ワンダー、マービン・ゲイ、ジャクソン5など数々のスーパースターを輩出た音楽レーベル「モータウン」の歴史を描いたドキュメンタリー。創設者ベリー・ゴーディと歌う副社長スモーキー・ロビンソンや各アーティストの回想や証言などと、貴重な映像が盛りだくさんの映画です。
特に見所は、13才のスティービー・ワンダーが初の全米シングル1位を獲得したときの貴重映像と、9歳のマイケル・ジャクソンを中心としたジャクソン5がモータウンオーディションを受けたときの映像。本作の予告映像としてYouTubeで視聴できるので、ぜひ御覧ください。
■「サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)」
歴史的な音楽イベントとして知られているウッドストックと同じ1969年夏、NYハーレムで開催された「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」を記録した音楽ドキュメンタリー。スティービーワンダーなどブラックミュージックのスターが集結し、30万人以上の観客を集めながら、その映像が50年間もの間お蔵入りしていたもの。
私的には、ザ・フィフス・ディメンションのオシャレなステージやデヴィット・ラフィンのキザ男ぶり、そしてスライ・アンド・ザ・ファミリー・ストーンの格好良さを知ることができたのが収穫でした。
上記2作は、いわき駅町「まちポレいわき」で観たもの。次に、近場で観ることができた映画、映画館の紹介です。
■「アメイジング・グレイス アレサ・フランクリン」
シーマークにある「シネマサンライズ」で観ました。ここは話題作や子供向けがメインですが、最終回のみ大人向けのプログラムを組んでくれることがあり、これからも期待しています。アレサ・フランクリンが主役ですが、個人的にはバックギタリストの のコーネル・デュプリーを見たくて行ったもの。
■「マイルス・デイビス:クールの誕生 」
水郡線瓜連駅そばにある「あまや座」で観ました。この映画館のことご存知ですか? 定員30数名のミニシアターですが、シネコンなどでは上映されない佳作をチョイスしたりして頑張っている「小さな小さな街の映画館」です。そしてこのブログを書くので「あまや座」のHPを久しぶりに見ると、なんと2月19日からセロニアス・モンクのドキュメンタリー映画が公開だと!こりゃあ観に行かねば!!
こんにちは、大槻です。
先週は祖母に頼まれたので裏庭の畑仕事を手伝いました。
この荒れ放題の畑を綺麗にしていきます。
草を集めていくのですが、結構な量で大変です。
雑草の生命力、いい加減にしてほしいです。
でも、冬は虫があまりいないので助かります。
普段あまり運動しないのですぐ疲れてしまいます。
ちょこちょこ休憩。
休憩中はキンカンをつまみ食いします。
梅の花が少し咲いていました!
枝が切ってあったのでなぜか聞いたら祖母がことわざを教えてくれました。
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」
意味は庭木の剪定法をいったことばで、桜の枝は切らずにおくのがよく、梅の枝は切るのがよいということ。だそうです。知らなかった…
ある程度雑草を取ったら耕運機を使って耕します。
妹がせっせと耕していました。
この機械、すごく重くて操作が難しいです。
なので耕運機は妹に任せることにしました(笑)
草刈りや土を耕したりするといろんな野鳥が集まってきて可愛いです。
虫が出てくるのが分かっているんでしょうね!
ある程度耕して、畑仕事は終わりです。
まだ耕すところが残っているのでまた今度。
3月にじゃがいもを植えるそうです。
祖母は毎回、季節ごとに色んな果物や野菜をくれるのですが、
それがスーパーに売っているものよりも美味しいです。
例えばみかんは、ほどよく酸っぱくて市販のものだと甘いものが多いので畑のみかんをよく食べています。
レモンは皮が苦くないので皮ごと食べてもすごくおいしいです!
畑仕事はすごく重労働なので仕事をしながら畑仕事をやっている祖母や祖父はすごいと思います。
今後も定期的に手伝えたらいいなと思います。
こんにちは、新人の新井です。
初めてのブログなので何を書くか迷いましたが、美味しかった食べ物について書くことにしました。
最近は外食に行けないので、写真フォルダをさかのぼって見つけた中から紹介します。
これはウマミバーガーというお店のハンバーガーで、バンズにある「U」の焼き印が特徴的です。
家族で横浜のアウトレットに遊びに行った時に食べました。
私が食べたのは「横浜ベイサイド店限定 ブラックペッパーバーガー」です。
パティの肉肉しさがすごいのですが、ブラックペッパーが効いているので、くどくならずに美味しく食べられました。
写真では見えないのですがトマトも入っていて、野菜の量も多くボリュームがあったのでつぶしながら大口を開けて食べました。笑
バンズも外はカリカリ、中がふわふわの軽い感じで食べやすかったです。
思い出して書き起こしているだけでお腹がすいてきました。笑
とても美味しかったので、世の中的に落ち着いたらまた食べに行こうと思います!
こんにちは。米川(悟)です。
最近はコロナで退屈することが多いのですが、
我が家ではふるさと納税でお取り寄せ的な食べ物を楽しむようにしています。
選ぶものは、
・家族みんなが食べられるもの
・ご当地感がある
・そこらへんに売っていない
・牛肉2㎏とかの大量系は途中で飽きるから無し
そんな具合のルールで、相談しながら適当に美味しそうなものを選んでます。
ということで、個人的に食べて感動したものを紹介します。
福岡県糸島市 塩プリン
https://shinzaburo-shoten.shop/?pid=149907962
プリンに塩!?と思ったのですが、塩がとても良いです。
静岡県富士宮市 まかい牧場の牛乳
https://makaino.shop-pro.jp/?pid=158162086
この牛乳、開栓後はだんだん脂肪分が集まってバターみたいな濃厚な味に変わっていきます。
鳥取県北栄町 日本海の海鮮昆布じめ丼セット
https://takama-shoten.com/archives/food/konbukaisendon
昆布締め。昆布だしの旨味が鯛とかエビに染み込んでました。地味だけどうまいです。
以上です。
中澤です。
Q.中澤さん、最近の休日は何をしてお過ごしですか?
A.な に も し て ま せ ん
——おわり——
(チャン♪ チャン♪)
…というわけにもいかないので、
私の大好きなゲーム
『sky 星を紡ぐ子どもたち』について語ろうと思います。
skyとは???
一言でいえば、空を飛ぶゲーム!!!です!!!!!
【あらすじ】※Wiki 参照
『この地の精霊たちは長い間待ち望んでいました、あなたの訪れと…
…あなたの光を…
星々はひとつとなり、とこしえの光を放ち…
…みな共に、調和の中に生きていました
精霊として、我らは繁栄を目指し…
…この雲の中に、安住の地を築きました
しかし闇が押し寄せ、星々は落ちてしまいました…
…そして光と共に我らは、少しずつその光を失っていったのです
悠久の時を経て、今あなたに呼びかけましょう。
進みなさい、星の子よ。精霊たちを星々に還すのです
近くにいらっしゃい。さあ、あなたの旅を始めましょう…』
Skyはオンラインゲームなのですが、ソロも楽しめる素敵なゲームです♪
360°絶景!!!
Skyの世界ではキャンドル🕯とハート❤が通貨です。
集めると、おしゃんてぇな衣装👚や魔法アイテム✨等が手に入ります。
皆で演奏会したり、
お気に入りの衣装アイテムをお披露目したり、
自分だけのくつろぎスペースを作ったり、
冒険以外にも、遊べる要素がたっっっくさんあります!
特に、季節ごとに開催しているイベントはかなり力が入っていて、
今は、「星の王子さま」のコラボストーリーを楽しめます。
まだ始まったばかりなので今からでも間に合いますよ…!
元々、スマホゲームにしかなかったゲームですが、
最近(2021.6.30~)、Switch版の配信もスタートしました。
このクオリティで基本無料!!!!!!
宣伝っぽくなってしまいましたが、
年齢、国、関係なく幅広い方々が楽しめるゲームなので
ぜひ、興味のある方は… ^^
いや…スマホやSwitchを持っている方はダウンロードしましょう!
さぁ、今すぐ!!!!!!(強制)
ここまで見てくださり、ありがとうございました 🌟
お久しぶりです、西川です。
2ヶ月ほど前になりますが、ステイホームが捗るお買い物をしました!
ipadの第8世代です。
前々から気にはなっていたのですが、巣籠もり需要で品薄状態。
たまたまネットを見ていたら店舗在庫があるのを発見し、思い切って買ってしまいました。買えて嬉しい!
調子に乗ってApple Pencilも購入。
噂には聞いていましたが、本当に本物の鉛筆のような書き心地で感動しました!
確か純正のメモ帳のみにしか対応していなかった気がするのですが、ペンシルを寝かせるとちゃんと太幅で描画してくれます。
周辺機器も少しずつ揃えてます。
なんだかんだキーボード、マウスあると便利です。
最近はゲーム、本や漫画の閲覧に使うのがメインとなっていますが、大きい画面で操作できるのは快適です。買って良かったです。
おすすめグッズ、周辺機器あったら是非教えてください!
お疲れ様です。今野です。
初めての投稿になります。宜しくお願いします。
年明けの緊急事態宣言以降、外食は控えていましたが先日久しぶりに友人とカフェに行ってきました。
料理も美味しく、内装も素敵だったので紹介させて頂きます!
今回紹介するのは那珂市にある『HACHICafe』です。
2019年に改装してリニューアルオープンしました。
外観は黒一色のスタイリッシュな雰囲気です。
(お店の方に撮影許可、ブログ搭載許可頂いています)
中に入ってみると・・・
ディズニーランドのホーンテッドマンションに瞬間移動したかのような内装に驚きました。写真より実際の店内は暗いです。
入り口で検温、手のアルコール消毒を済まし消毒マットを踏み踏み・・・
手のアルコール消毒だけではなく、靴の裏も消毒するのは珍しいですね。
でもそれだけ感染対策をしっかりしていると安心して食事が楽しめますね。
席に案内されると素敵なマスクケース頂きました。
メニューは単品からコースまで様々なメニューがあり、今回私は好きなメインを2つ選択するシェフ特製プレートを選びました。
ドリンク、前菜、スープがきて、いよいよメインの登場です。
メインは牛ホホ肉の煮込みとカニクリームコロッケにしました。
お肉もとろけるほど柔らかく、最後のソースまでパンにつけてペロリ。
そしてなんと言ってもHACHICafeはデザートも美味しいんです。
高校からの友人から結婚したと報告を受けていたので事前にデザートプレートを予約してサプライズをさせてもらいました。
立体くまさんのチーズケーキおいしかったです。チョコペンで書いたお花も芸術的ですねー!
ケーキは別で注文しましたが私がたべたメニューはドリンク前菜スープも付いて2000円でした。このボリュームでこの価格はすごい!
このご時世ですので、テーマパークに行くことを自粛してる方も多くいると思いますがHACHICafeに行くと美味しい料理を食べれてテーマパークにきたような感覚も味わえるので自粛疲れの息抜きに訪れてみてはいかがでしょうか?
〈お店情報〉
HACHICafe
茨城県那珂市飯田1636−31
食べログ➡︎https://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080502/8015384/