番組スポンサー?

こんにちは、海野です。

ブログ担当順番という事で何を書こうか迷ってしまいました。

と言う事で最近知ったことを紹介したいと思います。
(既にご存知の方もいるかと思いますが)
長寿番組で有名な「水戸黄門」の番組スポンサーに松下電器(Panasonic)がなっていたことをご存知でしょうか。

関東圏の企業でなく、なぜ関西の松下電器がスポンサーになっていたのか。
不思議ですよね。しかもスポンサーになることを言い出したのが創業者だったとか。

キーワードは(創業者=二股ソケット)(水戸黄門=水戸藩)(大阪四天王寺=水戸浪士)です。

Webで色々調べてみると「なるほど、茨城にいながらついぞそのような事は知らなかった。」と言ったところでした。是非皆さんも調べてみては如何でしょうか。

日立市の大煙突がなぜ当時世界一の高さにしなければならなかったのか?と疑問に思うように、番組スポンサーがなぜ関西の企業だったのかと。一つの雑学になるのではないでしょうか。

秋の夜長にホラーゲームはいかが?

久しぶりの投稿になります。
深沢です。

本来であればフェスに行ったりライブに行ったりと忙しいはずの夏ももう過ぎ去り…すっかり秋になってしまいました。

最近は新型コロナウイルスの感染対策のためなるべく外出は避け、お家時間を満喫しております。

そこで、自粛中にわたしがハマったのが…ホラーゲーム!
今回はプレイしたホラーゲームのタイトルをいくつか紹介しようと思います。

♦夜廻(よまわり)
タイトルの通り夜の町を散歩しながら物語が進むゲームです。
キャラクターが可愛らしい一方で、恐怖度はそこそこ高め。
暗くて誰もいない、不気味な夜の町の雰囲気をゲーム内で感じることができます。
ストーリーもホラーとして楽しめるものになっています。

♦深夜廻(しんよまわり)
夜廻の続編です。
可愛らしいキャラクターや、それに反した不気味な町は健在。
怖くてこの先進みたくないなー…という嫌な場面が多々あります。
前作で慣れているから…とナメていると痛い目を見るでしょう。
こちらもストーリーは◎。
夜廻シリーズをプレイしている時、夜道が怖くなりました…

♦LITTLE NIGHTMARES(リトルナイトメア)
こちらは有名タイトルで、聞いたことがあるという方もいると思います。
グラフィックがとても綺麗で、まるで絵本やアニメを見ているよう。
幽霊の類とは違った恐怖に襲われ、閉塞感や重苦しい感じ…プレイしていて常に緊張が途切れません…ストーリーとしては、考察したくなるような作品です。
DLC(ダウンロードコンテンツ)も含めてプレイする事を強くおすすめします。

♦ LITTLE NIGHTMARES2(リトルナイトメア2)
上記の続編です。
リリース当初、YouTube等で話題になりました。
一作目と変わらず綺麗なグラフィックと独特の世界観です。
恐怖度、不気味度が増して中にはプレイ中に声を上げてしまうような場面も…
今作も考察しがいのある要素が盛り沢山で、一作目も合わせてプレイするとより楽しめるかと思います。

♦返校-Detention-
台湾のホラーゲームです。
舞台は、ちょっと昔の台湾の高校。
当時の台湾の背景、文化をゲームに盛り込んでおり、ホラーという要素抜きでもとても作り込まれている作品です。日本とは少し違ったアジアのホラーを感じる事ができます。ストーリーを進めていくと、どんどん伏線が回収されて「こういう事だったのか…」と納得するようなラストに。
プレイ後は一つの映画を見たような満足感でした。
今年の夏に、このゲームが元となる実写映画が公開されています。

ーーー以上、長くなってしまうのでこの辺で。

気になる作品はありましたか?
秋の夜長にホラーゲーム、いかがでしょうか。
お家時間のお供にぜひ。

いちばんかわいい捕食者

お久しぶりです。矢内です。
約一年ぶりの投稿になります。

去年に引き続き新型コロナウイルスもあり、
外出を控えている中で、最近よく見るYouTuberから、ハマりつつあるパソコンのゲーム紹介をさせて頂こうと思います。

今回、ご紹介するものは、「Minecraft」です。

Minecraftがどのようなゲームなのか、簡単に説明しますと、3Dブロックで構成された仮想空間の中で、ものづくりや冒険が楽しめるゲームです。

このゲームを起動するだけでCPU使用率100%となる低スペックなノートPCでもカクつきながらも動かす事ができます。

…今更マイクラ?と思う方もいらっしゃると思われます。
初期(2011年)リリースから、およそ10年が経過してるゲームではありますが、
最近(2021/06/09)アップデートがありました。

新しい生き物が登場しております。
その生き物が、こちらになります。

いかがですか?可愛くないですか?
見てわかる方が多いとは思いますが、ウーパールーパーになります。
他にも可愛い動物(ネコとかキツネ・パンダ)がいますが、
まだ見つけられてはいないんですけど、いずれは捕獲しようと思っています。

様々な環境(家庭用ゲーム機や、スマホ・PC)で発売しているゲームです。
定価は3000円の為、ちょっと高いかもしれませんが
皆さんも是非購入してみてはいかがでしょうか?

麻雀

こんにちは。大塚です。

最近ハマっている麻雀について話そうと思います。

麻雀は、3~4人で牌と呼ばれる専用の道具を使って14枚揃えて完成形を作るゲームです。
ルールで決まっている完成系があり、それを役と呼びます。
役によって得点が決まっていて、より揃えるのが難しい役ほど高得点となります。
誰かが役を揃えた時点で、ゲームは終了するので、高得点な役を狙うだけでなくスピーディーに役を完成させることも求められます。

覚えるべき役が多く実力ゲームですが、運の要素が絶妙にミックスされています。短期戦であれば、初心者でも上級者に勝てるのも魅力で、初心者も楽しみやすいゲームだと思います。
めったにでないアガリや、特別なアガリの役満も盛り上がる要素です。
役満をテンパイした時のスリルやドキドキ感や、アガった時の爽快感・満足感は、本当に格別です。

最近は、PCやスマホでプレイできる人気のオンライン麻雀ゲームが多く気軽に楽しめるので、コロナ渦で時間を持て余しているなら麻雀を始めてみてはいかがでしょうか。

もう一度食べたいもの

こんにちは、新人の新井です。

初めてのブログなので何を書くか迷いましたが、美味しかった食べ物について書くことにしました。

最近は外食に行けないので、写真フォルダをさかのぼって見つけた中から紹介します。

これはウマミバーガーというお店のハンバーガーで、バンズにある「U」の焼き印が特徴的です。
家族で横浜のアウトレットに遊びに行った時に食べました。

私が食べたのは「横浜ベイサイド店限定 ブラックペッパーバーガー」です。

パティの肉肉しさがすごいのですが、ブラックペッパーが効いているので、くどくならずに美味しく食べられました。
写真では見えないのですがトマトも入っていて、野菜の量も多くボリュームがあったのでつぶしながら大口を開けて食べました。笑
バンズも外はカリカリ、中がふわふわの軽い感じで食べやすかったです。

思い出して書き起こしているだけでお腹がすいてきました。笑
とても美味しかったので、世の中的に落ち着いたらまた食べに行こうと思います!

夏といえば

初めまして、石神です。

毎年の夏の楽しみといえばロッキン!

毎回アーティストが発表されるたびに自分の好きなアーティストが何日目に出演するのかワクワクしていました笑
特に、マイナーなバンドも好きなのですがセカオワやサザンなど有名なアーティストが出演だと分かると鳥肌が立ちました!
しかし残念ながら昨年、今年と中止になり楽しみが無くなってしまったので今回のブログにはロッキンの雰囲気が味わえる様に過去の画像を貼っておきます!

毎回ロッキンには朝5時前(開場は8時)に行っているのですがそれでもこんなに人が集まってます!

そしてグッズ買ったあとは真夏なので涼む為にメロン丸ごとクリームソーダを食べてます!

ちょっと汚いですがこれしかなかったので許してください笑

著作権?の関係で載せられないのですが、1番大きなステージでも基本最前列に行っているのでセカオワやサザンが肉眼ではっきりと観れたのは一生の思い出です!

是非、皆さんも次ロッキンが無事開催されたら行ってみてください!

ふるさと納税

こんにちは。米川(悟)です。

最近はコロナで退屈することが多いのですが、
我が家ではふるさと納税でお取り寄せ的な食べ物を楽しむようにしています。

選ぶものは、
・家族みんなが食べられるもの
・ご当地感がある
・そこらへんに売っていない
・牛肉2㎏とかの大量系は途中で飽きるから無し
そんな具合のルールで、相談しながら適当に美味しそうなものを選んでます。

ということで、個人的に食べて感動したものを紹介します。

福岡県糸島市 塩プリン
https://shinzaburo-shoten.shop/?pid=149907962

プリンに塩!?と思ったのですが、塩がとても良いです。

静岡県富士宮市 まかい牧場の牛乳
https://makaino.shop-pro.jp/?pid=158162086

この牛乳、開栓後はだんだん脂肪分が集まってバターみたいな濃厚な味に変わっていきます。

鳥取県北栄町 日本海の海鮮昆布じめ丼セット
https://takama-shoten.com/archives/food/konbukaisendon

昆布締め。昆布だしの旨味が鯛とかエビに染み込んでました。地味だけどうまいです。

以上です。

新しいコーヒーメーカー

こんにちは、入社して初めてのブログとなります、柴田です。

今回は、先日父が購入したコーヒーメーカーについて話そうと思います。

以前は手動でコーヒーをゴリゴリと挽いていましたが、新しく購入したコーヒーメーカーは豆と水を入れ、スイッチを押せば自動でコーヒーを淹れてくれます。

こちらが購入したコーヒーメーカーの写真です。

このコーヒーメーカーを購入したことで、挽く手間が無くなり、時短になりました。よろしければ、おすすめのコーヒー豆を教えてください。

ちなみに私は、コーヒー豆の種類はよくわからないで毎回飲んでいます。

パワーストーン!

こんにちは!山﨑です。

少し前のことになりますが、自分専用の
パワーストーンブレスレットを作ってもらいました。

パワーストーンとは?
宝石の中でもある種の特殊な力が宿っていると考えられている石のこと。
その石を身に着けるなどしていると良い結果がもたらされると愛好家などから信じられている。
(↑Wikipediaより)

なぜ作りたくなったかというと、
SNSを眺めていたらたまたま目に入って自分も欲しくなった!、という
なんとも単純な理由から。

最初は水戸にある専門店に行こうと思っていましたが
母親の友人づてで東海村に作ってくれる人がいるという情報をキャッチし、
電話で予約して行ってきました。

外観はお店とかではなくごく普通の一軒家。
出迎えてくれた方は明るく気さくなお姉さんでした。

流れとしては、最初にカウンセリングを受け、そのあとに
自分に合ったパワーストーンを選別・厳選していき
ブレスレットにしてもらうという感じです。

選別の仕方がとても不思議でした。
文章にするのが難しいので割愛させてください笑

ずっと身に着けていると邪気が溜まってしまうので
上の写真のように『アメジストクラスター』というものの上にブレスレットを置き、満月の夜に月光浴させ浄化します。
(他にも浄化させる方法がいくつかあります)

最終的に出来上がったブレスレットがこちら。

かなり突発的に作ってしまいましたが、大事にしていきたいです。

チーズ作り

こんにちは。宮脇です。

最近暑さでやる気が出ない日が多く、趣味の料理すらサボることが増えてきました(笑)

ここは一度凝ったものを作ってモチベを回復せねばと思い、普段作らないチーズを作ることにしました。

材料は以下の通り。難しいと思っていましたが意外と簡単に作れるようです。

最初にレモン果汁以外を入れて加熱しながら焦げないようにひたすら混ぜる!
沸騰してきたらレモン果汁を入れてゆっくりと混ぜる!
すると固形のようになりました。

レモン果汁を加えたとたんチーズの香りがあふれてきて実際に味見してみるとちゃんとチーズになっていて驚きました!こんなに簡単に作れるとは!

ただ、少しレモン果汁を入れすぎたせいか若干酸味が強かったです。もう何回かトライしてうまく作れるようになりたいところ。

サラダとカレーに乗せておいしく頂きました。残りはビンに詰めて保存中。ゆっくり味わいたいと思います。