炭酸水メーカー買いました。

こんにちは。北見です。

先日、ソーダストリームという炭酸水メーカーを購入しました。
手軽に炭酸水が自作できるという優れものです。
この一台で微炭酸から強炭酸までの炭酸水が作れます。

本体です。

炭酸水の元になるガスボンベです。(この一本で約60リットル分作れます)
これを本体後ろにセットします。

本体の上のボタンを数回押して炭酸の量を調整します。
写真ではわかりづらいと思いますが、かなりシュワシュワしています。

自分は、喉にガツンと来る強い炭酸水が好みなので、
これでハイボールレモンサワーを作るとすごくおいしいです。
これが最近の仕事帰りの楽しみになっています。

もちろん炭酸水として飲んでもいいですし、ジュースを作ってもおいしいので
お勧めです。

手作りシロップのかき氷

はじめまして、新入社員の川村です。

7/23からの4連休は暑い日が続き、「冷たいものが食べたい!」と思い立って、良さそうなお店はないかな~と探したところ、ひたちなか市にある評判のお店に行ってみました。

氷屋cafe 旬果 ~syunka~  という素敵なお店です。

外観はレトロな感じで、隠れ家的な雰囲気があります。

このお店では、すべてのかき氷で純氷と手作り無添加のシロップを使用しており、日によってメニューが違います。

どれにするか迷ったのですが、生苺練乳のフロマージュを注文しました。

氷が軽く口の中でふわっと溶けて、頭がキーンとすることもなく、
最後までおいしく食べることができて大満足でした。

とてもおいしかったので、ご興味がある方はチェックしてみてください。

次回行った時には天然氷のかき氷を食べてみたいです。
みなさんも機会があるときに是非。

旅行に行きたい

初めまして、新入社員の大槻です。

旅行が好きで毎年旅行に行くのですが、
今回コロナの影響で行けないので、思い出を振り返ってみようと思います。

沖縄
宿泊したホテルがすごく印象に残っています。
ホテルの目の前の海にイルカが泳いでいることに驚きました。
イルカと泳いだりクジラを見に行けたので素敵な体験ができました。
沖縄に行く際には宿泊してみてください!!
https://renaissance-okinawa.com/

青森県
世界自然遺産に登録されている白神山地にある「青池」です。

すごく神秘的でジブリのような世界観でした。
水深は9メートルですが底まで見えるほど透明度が高いです。

三重県
なばなの里のベコニアガーデン

室内ですがお花が敷き詰められていてお花畑のようでした。
とても素敵な空間でずっと居たかったです。

熱海
熱海でおすすめだったのはトリックアート迷宮館です。
面白い写真が撮れるのでインスタ映えですね。

こんな写真が撮れます。

金沢
茶屋街が素敵な街並みでした。

兼六園に行ったり、金箔のアイスを食べたり市場で海鮮の食べ歩きをしました。

結構集まってきました!!

最近またコロナの患者数が増えていて、旅行の計画が立てられなくて悲しいです。
来年行けたらいいな~

はじめまして

初めまして。新入社員の田中です。

まだわからないことの方が多いですが少しずつ業務にも慣れてきました。

初めてのブログということなのですが、
最近のことだとネタがないので趣味のギターとバンドの話をしようと思います。

ヘッドをうつすと恥ずかしいのでボディだけですが、
エピフォンのES335を使っています。

決して高いギターではありませんがいろいろ改造して、
最後のライブを除いて全てのライブで使用したのでとても愛着のあるギターです。

ちなみに最後のライブでは友達から借りたフジゲンのギターを使いました。
借り物なので単体の写真がありませんがこんな感じです。

最後のライブは黒字になるくらいお客さんも来てくれて、
とても思い出に残っています。

またライブできたらいいなと思っています。

体ぽかぽか♪生姜つけめん

お久しぶりです。和田えです。

先日、出先のお昼で ちょっと珍しい
つけめんを食べたので紹介します。

場所は、栃木県栃木市にある「小三郎(こさぶろう)」

店内の写真はないのですが、木のカウンターとテーブル席、
小上がりがあり、落ち着く雰囲気のお店です。

名物メニューは「生姜ラーメン」だったのですが
その日は暑かったこともあり、つけ麺が気になったのでこちらを頼みました。

生姜つけめん \800

麺は小三郎オリジナルのちぢれ麺。やや硬めですが、ツルツルしています。

つけ汁の中には、たくさんの刻んだ生姜と
ネギ、メンマ、チャーシューが入っています。
味は、生姜だけでなく、魚粉と柚子が効いており、
あっさりしていて美味しかったです。

栃木に行く機会がある方、
ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか⁇

しょうがらーめん手作りぎょうざ「小三郎」

久しぶりの麺

はじめまして、新入社員の石井です。

入社してからもうすぐ3か月、
まだまだ慣れないことが多くありますが頑張っていきたいと思います。

さて、初めてのブログということもあり何を書こうか迷いましたが、大好きなまぜそばについて書こうと思います。

先日友人と学生時代によく食べに行っていた、水戸にある麺や結というお店に行ってきました。

私はいつも食べている台湾まぜそばを頼みました。

食べなれている味だったのですが、
慣れない新生活や外出自粛等もあり、久しぶりに食べたので、
凄くおいしく感じました。

メニューにはラーメンもあり、とてもおいしいので、
ラーメンやまぜそばが好きな方は是非足を運んでみてください。

日常のひとコマ

はじめまして、熊坂です。

初ブログを書くにあたり、何かネタはないかなぁ~と、ひさびさに写真を見返してみました。

温泉が好きなので、オススメしたい温泉についてにしようか、、、いや、自粛中に買った最新型のホッピングについてとか?どうしよう!?

時間を忘れどんどんアルバムをさかのぼって見ていると、子供たちのおもしろ写真がたくさん見つかりニヤニヤしてしまいました。

そこで、その中でも子供たちの自由な発想に感心(?)したものがあったのでそれを紹介させていただくことにします。ペコリ。

まずは、

娘が今よりももう少し小さいころ、
『お面つくったよ~』と見せにきてくれたときの写真です。
(え、カオ出ちゃってるよ)

次はこちら。

大好物のカレーを待つ間、睡魔に負けてしまった模様です。
「カレーができたらひっぱってください」と書いてあります。
(そんな小細工しなくても起こすのに)

さいごに

アツアツの焼き芋、脱いだ靴下はめて食べてました。手にピッタリですね☆
(せめて洗ったやつにして)

子供はみんな天才って本当だなぁと思います。
珍行動にはいつも笑わされています。

カチコチの頭をやわらかく使えるようになったら、
もっと楽しいアイディアが湧いてきそうですよね。

ようやく自粛期間が明けましたので、
次のブログの機会があれば温泉ネタが書けるように、早く旅行に行きたいです!

ちなみに。最新型のホッピングの方が気になった方は、
『ポゴスティック』で検索してみてください。
・・・結構スゴイです。

★ザ・ブラック★

こんにちは。星です。

普段からレッ○ブ○とかモン○ターなどを飲んでて、
カフェイン中毒野郎なんですが、ついに自宅にこんなものを置きました。

3月初旬に電気屋で購入したのですが、決算時期とコロナで客が少なかったからか、かなり安くして頂けました。(○ーズデンキさんありがとう!)
会社にもコーヒーメーカーはありますが、これは豆を挽く機能もついています。

ちなみに豆はここで買いました。
ひたちなか市にあります。

で、今回買った豆はこれ!
ホントは前に飲んだ銘柄のを買いたかったのですが、今回置いてなかったのでお試しで3種類入ってる豆を買いました。

で、今回はコロンビア サン・アクスティンをチョイス。

で、豆を出してー

ボタンをポチ

でこうして

水入れてボタンをポチ

できあがりー

豆挽いて作った場合の一番の違いは香りですねー。たまらん。
どんな香りか気になった方は是非買ってお試しを。

自宅PC環境の強化

こんにちは、大河内です。

最近自分のPC環境の強化を実施しました。

1つ目は椅子を変更しました。
よくいう「ゲーミングチェア」というやつですね
会社で沢山経験したおかげか、組み立てにはそこまで苦労しませんでした。

リクライニング機能が付いていて、足も延ばせるようになっているので環境としては格段と向上したな~と、とても満足してます。

今まで使っていた椅子と比べた写真をゲーム仲間に見せたところ

「よくこれで長時間座れてたね~」とお褒めの言葉?をもらいました。
※以前の椅子でも12時間ゲームとかざらにやってましたね、お尻痛かったけど

2つ目はディスプレイを新しく購入しました
LGの31.5インチのPCディスプレイを追加しました

以前から大きい画面のディスプレイが欲しいと思っていたので、思い切って買いました。今まで23.4インチの画面だったので視野角が広がったことにより切り替えた初日は感覚に慣れずゲーム中画面酔いを起こしたほどでした。

余談ですが、画面を縦に切り替えることもできるものでした。

どちらも長く使っていきたいですね。

休日の一仕事

5月になり草花がより元気になってきました。
ということで休みに猫の額に植えてある花の刈込をしました。

ドライフラワーにでもなればと思い刈り込んだ花を束ねてみました。

作業をしているそばでミツバチが忙しそうに飛んでいました。

どうやら気温が22度~23度あたりからミツバチは活発になるみたいです。

そう思っていると後ろでより羽音が大きい音がします。
振り返るとスズメバチ!慌てて腰をかがめながら逃げました。

暖かくなると色々なことがあるなと思いながも懲りずに刈込を再開。

皆さんもスズメバチには気を付けましょう。

さすがにスズメバチの写真は撮れませんでした。