洗濯表記

こんにちは。 山口です。
今回は先日購入した服を洗濯したときのことを書たいと思います。

服に付いている洗濯表記のタグを確認したところ
以下のように記されていました。

気になって調べてみると、
平成28年の12月から表記(記号)が変わったようで、
消費者庁のHPに説明が載っていました。

※消費者庁HPより引用

この新しい表記に合わせて前述の洗濯表記を読み解くと、

となります。

今どき手洗いって…
今後この服を着る回数は減っていく気がします。

他の服も調べてみたところ、
もっと凄い表記が見つかりました。

DO NOT WASH !?
もはや洗えないって記されてます。
クリーニングしかダメ…
今後この服も着る回数はぐっと減ることは確定ですね。

皆さんも服を買うときは、
値札だけでなく’洗濯表記のタグ’も確認することをおススメします。

PERFECT HUMAN

前回の投稿から約1年と4か月ぶりの更新になりました。
矢内です。

この間に私は、結婚式の余興(新郎側)を行いました。

内容としては、家族へのインタビュー映像+ダンスを行いました。

ダンスの内容としましては、タイトルにある通り
お笑いコンビの「オリエンタルラジオ」さんがリリースした
「PERFECT HUMAN」です。
(ちょっと古いですが・・・)

残念ながら、衣装の写真が見つからなかったので、
お見せすることが出来ません。(申し訳ありません。)

全体的には、多少踊りのミスはありましたが、
式の雰囲気なのか、大いに盛り上がり成功できてよかったです。

最後に、結婚した二人の幸せそうな写真を乗せて閉めたいと思います。

結婚おめでとう!
それでは、また。

夏フェスの季節、到来

こんにちは。
三度の飯よりROCKが好き、深沢です。

今年も夏フェスの季節がやってまいりました。
夏フェスとは主に夏に行われる音楽フェスティバル等の事を指し、
「音楽フェス」や単に「フェス」と呼ばれたりしています。

わたしは大の音楽フェス好きで
季節問わずちょくちょくそういったイベントに
行っているのですが、やはり夏は特別な感じがしますね。

気温に伴って気持ちも大いに熱くなります。

そして!今週末にはいよいよ
あのロックインジャパンフェスティバルが開催されます!
(わたしは後半2日間参加予定です)

という事で、今回はフェスの魅力を少しお話しようと思います。
(本当は行ったレポートをしようと思ったのですが、スケジュール上断念)

(画像は一昨年のものです)

【魅力①】1日でたくさんのバンドやアーティストが観られる!
1日に何組ものステージが観られるってとても贅沢だと思います。
超有名なアーティストも近くで観られるかも。
得しかありません。

【魅力②】新たな音楽の発見ができる!
友達の好きなアーティストを一緒に観ていたらハマってしまったり、
ふらふらしていて ふいに聞こえてきた音にびびっときてしまったり。
新たに好きな音楽を見つける事ができます。

【魅力③】いろんな人と仲良くなれる!
隣で見ている人と肩を組んだり、知らない人と乾杯したり。
そんな事ができてしまうのがフェスの力です。
それがきっかけで友達ができたりします。

【魅力④】美味しい物が食べられる!
フェスといえばフェス飯。
普段は食べないようなジャンキーなものを食べて、
お酒を飲んで楽しめます。

【魅力⑤】楽しい!
何より楽しいです。
それだけで良いのです。

以上、深沢によるフェスの魅力でした。
皆さんも ひと夏の思い出にフェス、いかがでしょうか!

東京デビュー?

晴れて千葉県民になりました西川です。
千葉県民といいながら、平日も休日も東京方面にしか行ってません。
ごめんね千葉県…
というわけで、千葉県のことはよくわかっていないので東京でのお話を!

自然あふれる茨城から東京デビューした私ですが、早速満員電車におののきました…
3か月経ちましたが、おしくらまんじゅうがデフォで朝に座れたことは2回ほど。
そのうち1回は気がつくと私は神奈川に居ました…(会社には間に合いました)

ですが何でもあるのが東京。
人混みにも段々と慣れてきたので最近は色々なスイーツを食べるのを楽しみに頑張っています。

また東京駅が定期券内になったことにより、
私の好きなキャラクター、カピバラさんのオフィシャルショップに好きな時に
行けるようになりました!!
近所に取り扱いがなく諦めていたグッズ、限定商品…これらが手に入るなんて夢のようです。
(右側がカピバラさん、左側はしろたんという別のキャラクターです)

そして最後に勤務先周辺のご紹介を。
駅から微妙に雨を防ぎきれていない駅前通路をたどっていくとちらっと見える左手のビルが
今の勤務地です。人が多くて上手く写真が撮れませんでした…

オフィスの下の階は商業施設になっていて最初は本当に驚きでした…
ドラッグストアにはお世話になっています。

駅前通路は野菜の販売等たまに催しがやっていて、
今まで見た中ではクラフトマーケットが面白かったです。
その際に素敵な花瓶を購入しました。

東京デビューしてから驚きがたくさんありましたが、
面白いものがたくさんあって楽しめています。
…ちなみに東京デビューといいつつ私の出身地は東京です…
せっかくなので東京都内だけでなくそのうち千葉県内も散策してみたいと思います!

北海道♪

お久しぶりです、星 唯です。

7月中旬に北海道へ社員2泊3日行ってきました!
人生、初、の北海道です!
飛行機事態、人生で三度目なので
離陸する瞬間のあの轟音に逃げたくなりました。

一日目…自由行動
二日~三日目…班行動でした。

北海道にきたことだけでも感動したのに、
修学旅行のようにあちこち見て回って
食べて笑ってで幸せでした。
(感情として出ていたかは不明です)

旅行の中で特に感動したこと……

二日目に体験した(株)北一ガラスでのサンドグラス作成体験。
好きなグラスを選び→好きな型紙シートをグラスに貼り→砂で削る→完成!

このグラスで何を飲もうか、
と直ぐに次の行動を考えてしまいました。

まぁ……
日本酒が好きなのでこれに冷酒を入れて

好きな砂肝食べて……
ホラー映画なんて見れたら夏を満喫できますね!

ってなったのですが、
このブログ記事を書いてる現在は大切に保管してます(笑)
だって、ガラスだから壊したくない精神が勝って箱から取り出せません!

皆さんもぜひ、北海道に旅行に行く際には体験してみてください!

よく食べに行きます

こんにちは、高沢です。

私はよく友人とうまい飯が食べられる店はないかと、
ネットで情報を仕入れて食べに行っています。
たまたま写真を撮った分だけですが紹介します。

中華蕎麦 みうら

 
 

担々麺
胡麻のまろやかな甘みのあとに、
唐辛子のピリッとした辛味と花椒の痺れる辛さが押し寄せます。
麺は中細ストレートで、スープがしっかり絡みます。
肉味噌がたっぷり入っているのが嬉しい。

麵屋 渡来人

つけ麺
豚骨魚介系ラーメンです。香りよく、
とても心地よい濃厚なスープです。
魚介系によくある独特ないがらっぽさもなくマイルドに仕上がっています。

たらいうどん椛や

椛やセット
・昔味のあつあつ豆腐
固まっていない状態で提供され、
目の前で豆腐として仕上がっていきます。
固形燃料で加熱し、全て燃え尽きると完成です。
できたての豆腐の美味しさを味わうことができます。

・たらいうどん。
メインです。ツヤツヤの麺は、しっかりとした歯ごたえです。

・天ぷらの盛り合わせ
さつまいもの天ぷらはつゆをつけるのも大変なほどの大きさです。
普段食べることなない、大根の天ぷらも味わえます。

NEWドライバー

こんにちは。 TSNet 北見です。

今回は、ドライバーを購入しましたので
その事を書きたいと思います。

購入したのはテーラーメードの「M1」ドライバーです。
弾道の高低と、ドロー・フェードの弾道調整を
専用のレンチ一つで出来る調整ウェイトが装着されています。

白黒のヘッドが特徴です

専用レンチで動かして調整します。

専用レンチです

自分の持ち球は低い弾道なのですが、
調整したところ前より高い弾道になりました。
飛距離も前に使用していたドライバーより
20ヤードほど伸びました。

まだ練習場でしか使っていませんが、
練習して次のゴルフでは使用する予定です。

東京ディズニーランドに行ってきました!

お世話になっております。Tsnet斉藤です。

東京ディズニーランドに行ってきました。
リニューアルオープンのイッツアスモールワールドは、
アナ雪など最近のキャラクターが各所にいて子供たちが喜んでいました。

エレクトリカルパレードをちゃんと見たのは、初めてで。
すごい綺麗で感動しました。

開園から閉園までずっと居たのですが、
エレクトリカルパレードは本当に感動したので、
次はもっと計画的に回ろうと思いました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ジャザサイズ

こんにちは。
ティ・エス・ネット相楽です。

先日、友人に誘われ”ジャザサイズ”というものを体験してきました。

ジャザサイズは心拍数を上げ、ビートに合わせながら、
体に効果を早くもらたらすダンスフィットネスプログラムで
ホットなヒット曲に合わせてヒップをくねらせながら踊ることで
カロリーを消費して、脂肪燃焼できるプログラムらしいです。

友人からキツイよと聞かされていたのですが…
本当にキツかったですw

 
 

1時間動き続け…今までにかいた事がない量の汗!!
完全に運動不足ですね…3日間腹筋痛かったです。

ですが終わった後はスッキリ!!すごく楽しかったです!

昼間は女の方ばかりでしたが、
夜の部・土曜は男性の方も多いみたいです。
1週間無料体験できるらしいので、
ぜひ!!ジャザサイズ体験してみて下さい。

コロニー

ティ・エス・ネットワークスの綿引です。

今回は、小生のいつもの散歩コース近くにある、
久慈川サイクリングコース脇の(常陸太田市側;河川敷)
シラサギ類の集団繁殖地を少し紹介したいと思います。

参考文献にて調べたところ、以前(30年ほど昔)は
那珂市の杉林に数百羽のサギ類による集団繁殖地(以下:コロニー)が
形成されたが、それはまもなく消滅したとのことです。

同時期に,水戸市笠原町の現茨城県庁庁舎に隣接した林にも
サギ類のコロニーが形成されました。
しかし、地区住民からの追い払いにより、
このコロニーも数年で消滅したらしいです。

その後、今回紹介する久慈川河川敷のコロニーに
最終的に住み着いたとのことです。

サギは多くの種類がいますが、一般的に白く、
首と足が長いサギを総称して「白鷺(シラサギ)」と呼びます。
日本で生息する白鷺はダイサギ、チュウサギ、コサギ、(時にはアマサギ)を指します。
いずれもサイズが異なるだけで姿はほぼ同じです。

首とくちばし、足が長く、身体が真っ白です(アマサギは頭と首が薄い茶色)。
大変美しい姿で、古来より美術、芸術品のモチーフとして盛んに用いられています。
性格は臆病ながらも貪欲で積極的なので、養殖家泣かせの鳥でもあります

下記の写真は、那珂市本米崎側の
久慈川サイクリングコース側から(海から7.5km)見た風景ですが
常磐自動車道が近くに見えます。この場所から、川を挟んだ対面の
河川敷(常陸太田市側)にコロニーを見ることができます。

コロニーは砂礫を介して久慈川本流に接し,
北側は河川敷に作られた畑地と接し,堤防の外側には集落があり
最も近い民家とは 300m以上離れていて高さ 5mを越えるササ薮となっており、
また西側の河川敷には高さ約10mの雑木林が 300mほど続いている。

また、近くには広大な田園地帯があり、よって住処としては絶好の場所といえます。

コロニーの形成はアマサギが南の国からわたってくる5月頃、
巣をつくることからはじまり、8月末まで産卵と育児を行い、
8月末頃にはコロニーは解散し、アマサギやコサギの多くは
南の国にもどっていきます。他のサギは茨城県をはじめ国内を移動します。

このコロニーで個体数が最大に達する期間はおおむね繁殖をはじめる
7月下旬から 8月上旬であり、8月中旬を過ぎると個体数が減少しはじめ
9月に入るとコロニーは消滅していきます。

毎年、変動しますが 2000~3000羽で観察されているとのことです。

休日になりますと、カメラを持った方が常時、数人は見かけます。
是非、興味のある方は見に来てくださいね。