ブラックフライデーセール

お久しぶりです。熊代です。

11月にブラックフライデーセールが様々な所で行われていましたので私は、Amazonのセールを利用しました。

今回は、コカ・コーラのラベルレス(350mlx24本)を1箱とプロテインとスマートウォッチを購入しました。

本当はスマートウォッチのことを書きたかったのですが残念ながら配達が1月となっていました。そのため今回はコーラとプロテインの紹介となります。

↑すでにプロテインは1本飲んでしまいました・・

まずコーラですがラベルレスのため箱売り専用となってますが通常のものより300円ほど安くなっているため箱買いするときおすすめです。ちなみにまだ開封できてないです。

プロテインの方ですがザバス、ミルクプロテインのココア味を1箱購入しました。 紙パックタイプなので作る手間が省けて楽です。単体ではコンビニなどで売ってました。

以前はプロテインの味が苦手だったのですが思っていたよりマイルドで普通のココアとほとんど味は変わらないのでおすすめです。

ブラックフライデーセールなどで購入してよかったものとかあれば教えてください。

お気に入りのお店

今回は前回と同じようなブログとなってしまいますが、私のお気に入りのお店を紹介します。

一軒目は水戸にある「とん楼」さんです。

店舗の外観が凄くお高そうだったので入るのを少し躊躇しましたが、値段の方は1500円〜だったのでホッとしました笑

店内は個室もあり(テレビ付)ゆっくりする事が出来るので凄くおすすめです。

とんかつはこんな感じです↓

オプション(無料)で炭が使われた衣に変更できます。 個人的にはロースよりもヒレのほう方好きでした笑

正直今回ブログのネタ不足の為このお店を書かせて頂きましたが内緒にしておきたいくらい美味しかったお店です!

二軒目は宇都宮のお店の「なかい」さんです。

こちらは宇都宮駅のすぐ近くで、毎回宇都宮に遊びに行った帰りは餃子ではなくこのお店に行っています。

このお店は注文してから3分~5分で届けてくれます。

そのまま食べることもできますが自分で焼き具合を調整することができます。ご飯は麦飯で牛かつとの相性もバッチリです!

ただこのお店は駐車場が狭く止めれる台数が少ないので行かれる際は気を付けてください。

最近なかなかいいお店に巡り合えていないので、もし県内でおすすめのお店があったら教えて下さい。

サイクリング DE ひたちなか with 大洗 2023

こんにちは。木村です。

今回のブログは、11月25日(土)にサイクリング同好会で参加したイベントを紹介します。 昨年に引き続き、今年もひたちなか商工会議所開催の約50Kmのサイクリングに参加しました。

昨年とはうって変わって今年は快晴でした。でも寒かったです。

今年は、新メンバー(矢内)が加わり6名での参加となりました。 残念ながら全員で撮った写真はありません。

途中にあるエイドステーション(水分や食べ物を補給する場所)の食べ物が、10周年といこうこともあり昨年より豪華になっていました。

特に印象に残ったのが下記の2か所で食べた食事です。

▶ 那珂湊漁協魚食楽:ミニしらす丼&つみれ汁
大洗マリンタワー:那珂湊焼きそば&ミニ常陸牛ステーキ丼

那珂湊漁協魚食楽から大洗マリンタワーまでの移動距離が短く、それほど時間がたっていないため完食するのが大変でした!

個人の感想ですが、ステーキ丼よりしらす丼がうまかったです。ゴール後に抽選会がありイベントとして、楽しめました。

来年は、久しぶりに県外のイベントに参加しようかと考えています。





馬肥ゆる秋

こんにちは、北郷です。

11月も後半に入り、やっと暑さも和らぎ始め、天高く馬肥ゆる秋となってきました。 というわけで、今回は「馬」にちなんだ場所を紹介したいと思います。

紹介する場所がこちら

茨城県阿見町にある「うまんまパーク」さんです。あみプレミアム・アウトレットから車で5分くらいの所にあります。

こちらのオーナーさんが馬主さん(競走馬を所有している方)で、 「自己所有馬のセカンドキャリアを応援したい」 「大人だけでなく子どもも馬とふれあえる場所を作りたい」 という想いからこの施設を作ったそうです。

現在はオーナーさんの所有馬を中心に、引退馬や現役馬、ミニチュアホースが繋養されていて、おやつ代込みの入場料(※キャッシュレス決済のみ)を払うことで、馬におやつをあげることができます。

どんな子がいるかというと

こちらは 重賞3勝、日本ダービーなどのG1レースでも活躍していたエアスピネルくん。去年の今頃ぐらいの時期まで走っていた元競走馬です。

おでこ辺りから鼻にかけての模様が特徴的。 重賞馬の貫禄があり、とても格好良かったです。

次に紹介するのはこちら

可愛いお顔と大きい体が特徴的なケウちゃん。現役の競争馬です。

どのぐらい大きいかというと、 サラブレッドの平均体重が450~480kgなのに対して、ケウちゃんは602kg!

100kg以上差があります。

一応比較として先ほどのエアスピネルと撮ってみたんですが、 撮るのが下手すぎて比較できませんでした…難しい。

この2頭以外にも魅力的なお馬さんがいっぱいいますので、 是非興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

※(火)・(水)が定休日、臨時休業日はSNS @umanmapark で告知されてますので注意。

涸沼チェアリング de チルなひとときを!

こんにちは。アウトドア・レジャー同好会の山田です。

先日、涸沼湖の親沢公園でチェアリングしてきました。

涸沼親沢公園からの眺めです。雲ひとつない青空、気温も18℃と11月にしては温暖で過ごしやすい天気。風は少し強め。

チェアリングは基本的に読書とか音楽とか会話とか、チルな時間を過ごすものです。 イメージ的には、徹底的に映えを意識したオシャレの集い。

米、肉、酒などはもってのほか、いわば真逆の存在なのであります。そう、例えば私のようなインテリは、こんな風に湖畔で読書などを嗜みます。

とは言え、お腹は空きますので軽食を。 それに喉も乾きますし、多少のアルコールは問題ないでしょう。

米と肉と酒。

結果的にほぼバーベキューになっていた事は些細な話です。

仕方ないですね。本来目的からは少しばかり逸れてしまいましたが。楽しみ事は何が起こるか分かりませんし。

そしてアヒージョは神。

涸沼親沢公園の情報はコチラ
茨城町観光協会 公式サイト

芸術の秋!

「芸術の秋」ということで、(一部のメンバーは知っているかもですが)私、イラストレーターの真似事をさせてもらっていて、今度、某出版社の受賞小説の書籍化作品で挿絵を担当させてもらうことになりました。

(ただの趣味です。自分の絵を晒すのは恥ずかしいのでやめておきます。 笑)

勉強がてらイラストの展示会に訪れるのが好きなのですが、 今回は10月に行った展示会の話です。

その名も「背景絵師のせかい展」!(結構色んな所で開催しています。宇都宮だったので行ってきました。)

背景絵師とはゲーム・映画・アニメの背景を手がける方々です。 場内は撮影禁止でしたが、こんな感じのイラストです。

有名所では「ファイナルファンタジー」や「君の名は。」「すずめの戸締り」 などですかね。

私が行った所では、「美樹本晴彦」「まころん」「わいっしゅ」等の作品が展示 されていました。(知っている人は知っているかも)

生のイラストの吸い込まれるような迫力がありました。

また宇都宮ですので、餃子食べてきました。

[餃天堂]
マヨ+一味で食べる焼き餃子が美味しかったです。小籠包のみたいでモチモチでした。

隣のラーメン屋さんも寄ってきました。

[鶏そばHIBARI]
鶏白湯スープに薬味で柚子酢というものがあり、ちょっと入れてみたらさっぱりと最高でした。

お土産いろいろ!

フラッと出かけるのには丁度よかったです。

以上、「食欲の秋」でした!

酒とチーズと…

こんにちは、葛西です。

ここ数年はコロナが猛威を振るい、思うようなことが出来なかったと感じています。しかし、最近になってその勢いもやっと落ち着きを見せてきました。

そんなワケで数年ぶりに学生時代の友人たちと飲みに行ってきました。
場所は「洋風居酒屋 水戸チーズバル」。名前の通り、チーズ料理が楽しめます。

前菜のトマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ、なかなかお気に入り。

メインのチーズフォンデュ!

バケットやウインナーなど様々な具材で堪能しました。また、生クリームを途中で入れることによって味変でよりまろやかに。

料理が美味しければ自然と酒も進み、話にも花が咲きました。ワインは普段あまり飲んだりしませんが「ワインも有りだな…」と思えたので、またこうして集まりたいものです。

それではまた。

【釣り同好会】2023/10

お疲れ様です。沢畑です。

先日、釣り同好会に参加してきました。前回私が参加した時は一匹も釣れなかったので、今回こそはと意気込んで行きました。

今回も大津港で行う予定でしたが、到着した時には既に先客で釣りスポットを確保できず…。なので、大津港から少し北に行った平潟港に行きました。

しかし、着いて釣りを始めてからすぐにまさかの大雨…。降る予定はなかったはずと思いましたが雨雲レーダーを見るとがっつり雨雲が被さっていました。

釣り始めてあまり釣れなかったのと突然の大雨で数名帰宅してしまいました(笑)

私も心が折れかけていて雨が少し止んだら片付けしてもう帰りましょうなんて話を車の中でしていましたが…

雨が止み始めたので釣りスポットに戻り、片付けをする前にダメ元で釣りを再開してみたところここでまさかの爆釣タイムに入りました!!

なんて魚でしょう?

私もついにアジを釣りました!!!20cmほどでしたがこのサイズはあまり釣れないみたいで嬉しかったです。

虹も出てきて、こんな綺麗な夕焼けも出てきました。

謎の魚も釣れました。

釣り具屋のおっちゃんに聞いても初めて見たと言っていたレベルでとんでもない大物が釣れてしまった(笑)

あとで調べてみたところ、「ゴマヒレキントキ」という魚でした。かなり珍しい魚みたいです。(サイトによっては関東では一度では見たことがないという文献もありました)

浦部さんが持ち帰って観察していたところ模様が変わったそうです。

最初は雲行きが怪しかったですが、そこそこな釣果でした。途中帰ろうとしていたのでスマホを車の中に置いてきてしまってあまり写真を撮れなかったのが反省点です…。

私は何匹か持ち帰って帰宅してすぐ捌いて(もらって)調理。アジとムツとイワシです。 塩焼きにして食べました。自分で釣った魚は一段と美味でした。

釣りの楽しさを知れたので、また参加したいです。

陶器の秋

久しぶりの投稿になります。深沢です。
早いものでもう11月になってしまいました。

すっかり秋、と言いたいところですが、昼間は意外と暑かったりでなかなか実感が湧きません…

紅葉が綺麗なスポットにお出かけしたいな〜と思いつつ、今回は…

とっても楽しみにしていた全国大陶器市へ行ってきました!

普段から陶器類を集めているわけではないのですが、こういうイベントには惹かれて足を運んでしまいます。 ほぼ毎年 秋冬シーズンに開催されていて 普段はあまり出会う事のない全国の焼き物が大集合します。

器だけではなく、素敵なお箸置やカラトリーや置物もありますよー。
何周もしすぎて日が暮れました。

見るだけでも楽しい、と言いつつ結局運命の出会いをして何かしら購入してしまうのです。 今回の戦利品はこちら。

(意識高いラーメン屋さん開けそうなどんぶり、お気に入り。)

気になった方はぜひ来年!覗いてみでください。

それではまた!

ハッピーハロウィ~ン

こんにちは!山崎です。

10月ももう終わり!いや、この記事が上がるころにはすでに11月かもしれません(笑) あっという間にクリスマスシーズンになってしまいますね。

でもせっかくなのでハロウィン的なことでも書こうかと思います。

少し前にSNSでみかけた『KALDI(カルディ)』のハロウィン系のお菓子がなんとなく気になって先日行ってきたのですが、目当ての商品はほぼなくなっていました…

ただ何も買わないで帰るのは少し癪だったので、とりあえず店頭にあったハロウィン系のお菓子や飲み物?を買って適当に並べてみました。

点滴モチーフの袋に入っていた飲み物はグラスに入れてみました。

特になんの変哲もないゼリー状の飲み物ですね………甘かったです。

毎年ハロウィンの時期になると、そういうイベントに足を運んでみたいな~とは思うものの、なかなか腰が重く実行できません(笑)

人生で1回はハロウィン仮装してみたいですね……ゴシックホラー系で。

↑『ホテルテラスザガーデン水戸』にあったハロウィンオブジェ(母親が撮った画像を拝借)