風景写真

こんにちは、新入社員の小野です!

今回は、私の趣味の一つである風景の写真撮影についてお話ししたいと思います。

私は、一眼レフのようなカッコいいカメラは持っていないので、iPhone 12を使って撮影しているのですが、スマホでも綺麗な写真を撮ることが出来るんですよ!

これは、冬ごろに霧が凄くかかっている日があり、幻想的だったので撮ってみました。

周りは田んぼしかなかったので、見晴らし良く撮影することが出来ました。

水面に太陽が反射しており、2つ写っている所がポイントです!

これは、今年の1月1日に撮影した初日の出の写真です。

早く初日の出が、出ないかな~とそわそわしながら、寒い外で待ち構えていました・・・

雲の迫力が伝わってきて個人的に好きな写真です!

この写真は、ディズニーシーで撮影した写真です。

ディズニーは、アトラクションやパレードが人気ですが、夜景のライトアップも見逃せません!!!

スマホで撮る方法のオススメとして、スマートフォンを逆さまに持ち、地面に近づけながら撮影することで、より特別な雰囲気が出るので、ぜひ試してみてください!

Yogibo! 

初めまして!新人社員の塙です。

今回は趣味のYouTube鑑賞やゲームをする際の環境を整えたいと思い、人をダメにするで有名な「Yogibo(ヨギボー)」のビーズクッションを 購入したので 紹介したいと思います。

受注生産らしく注文してから5日後に届きました。

今回購入したのは「Yogibo Midi(ヨギボー ミディ)」で全11種類のサイズの中で、真ん中ぐらいのものを選びました。

具体的なサイズとしては高さが約135cm、幅が約65cmで自分の大きな体でもくつろげるかつ、部屋の邪魔になりすぎなくてちょうどいいサイズ感でした。

本当にダメになるくらい癒されるので、気になった方は公式サイト等をチェックしてみてください。

モニターを買いました。

こんにちは、新入社員の藤枝です。
2ヶ月経ってある程度仕事に慣れてきました。

今回は最近買ったモニターとモニターアームについて話したいと思います。

今まで使っていたサブモニターはかなり古いもので画質が悪かったので思い切って買い替えてみました。 また、画面の位置をずらすことが多かったのでモニターアームも付けてみました。

↑前のモニター

↑新しいモニター

モニターアームは取り付けに2人以上必要だったり机に穴を開けたりしてかなり大変でした。

説明書には2人以上で行ってくださいと書いてありますが友達と都合が合わなかったので1人でやりました。

アームはこんな感じになっていて上の先端の部分にモニターを取り付けています 。

取り付けは面倒ですがかなり自由に画面の位置を調整出来て便利なのでモニターを持っている方は是非試してみてください。

最大級

どうも星です。

最近会社の近くに無印良品がオープンしましたので、仕事終わりにちょっと寄ってみました。

売り場面積は約2,600㎡で、茨城県最大級だそうです。 ㎡とか言われてもよくわかりませんねw

広いので衣類コーナーの一部だけでもこんなかんじ。

コーヒーブレイクできる場所もありますね。ここで仕事サボりたいww

色々ある中、前に無印のレトルトカレーを食べておいしかったのを思い出し、カレーコーナーへ。

とりあえずチョイスしたのはこの3つ。

割と辛いの好きですが、お腹が受け付けないのでとりあえず辛さ4までにしました。最近は辛いの、脂っこいの食べるとすぐおなか痛くなっちゃうのでww

個人的におすすめはトロっとしてうまい牛すじカレーですが、皆さんはどんなカレーが気になりますか?是非食してみてください。

サウナ紹介

はじめまして!!新人の鈴木です。

私は大のサウナ好きです。そんなサウナ好きの私が先日行ったサウナを紹介します!!

そこは栃木県那須塩原にあるクワイエットストーム那須さんです!!

ここを一言で表すとロケーションが最高のサウナです!!いろんなアウトドアーサウナに行ってきましたがロケーションは過去一でした。

ロケーションだけではなくサウナも本格的で温度は110と結構熱めですがカラッとした熱さではなくじんわりとした熱さなので長く入れました。

そして大事な水風呂は、まさかのバスタブがぽっんと置いてあり、井戸水らしくとても冷たかったです。

そしてサウナストーブで温めて食べるソーセージもとても美味しかったです。

私が行った日はあいにくの雨でしたがそれを差し引いても最高のサウナでした。是非みなさんも整いに行ってみてください。

成長していこう!

ご無沙汰しております。 北原です。

今年のGWに妻の実家から、ミニトマトの苗をいただき 現在進行形でベランダにて育てています。

元々朝は早く起きている方ですが、いつもの朝がちょっと楽しみになりました。

どんどん花が咲いていくのを見て、日々の成長を感じられます。何かを育てるっていいですね。

もらってすぐの頃。
1週間以上経過して、開花!

毎日成長しているミニトマトにも負けず、自分も成長していきます!

春にダメだった応用情報技術者試験も今年の秋に再チャレンジするため、 ミニトマトと同じように日々の努力を頑張っていこうと思います!

コラボのマーチ

こんにちは。山口です。
今回は思わず大人買いしてしまったお菓子について紹介します。

これ、ロッテの「コアラのマーチ」です…

このパッケージデザインを見てピン!ときたなら、時計好きの方ですね。

そう、なんと高級時計ブランド「フランクミュラー」とコラボした商品なんです!私はSNSで知ったのですが、初めは冗談かと思って笑ってしまいました。

コラボ商品は3種類あって、定番のチョコレート味とストロベリー味、そして企画オリジナルのレモンタルト味が販売されています。

無論、3種類すべてお買い上げです。(時計は買えないので)

パッケージだけでなく、お菓子にもブランドを象徴する絵柄(ビザン数字っていうらしいです)がプリントされていて、ブランド公認に相応しい商品に仕上がっています。

レモンタルト味は、フランクミュラーが展開するパティスリー店の「レモンタルト」をイメージしているそうでオススメです。(本家はいいお値段です)


期間限定の商品ですが、まだ販売しているお店もあるので皆さんもいかがでしょうか?

腸活しています

久しぶりの登場の北見です。

健康維持のために半年前からリンゴ酢ドリンクを飲み始めました。
最初は苦手な酢の味に戸惑いましたが、慣れると飲みやすくなりました。

大さじ1杯のリンゴ酢を炭酸水で割るだけでできます。

リンゴ酢には、以下の効果があると言われています。

【ダイエット効果】
リンゴ酢に含まれる酢酸が脂肪燃焼を促進するため、ダイエットに効果。

【血糖値のコントロール】
リンゴ酢にはポリフェノールや食物繊維が含まれているため、血糖値の上昇を抑える効果。

【腸内環境の改善】
リンゴ酢に含まれる酢酸が腸内の善玉菌の増殖を促進するため、腸内環境を整える効果。

【アンチエイジング効果】
リンゴ酢に含まれるポリフェノールが、活性酸素を除去する抗酸化作用を持っているため、 アンチエイジングに効果的。

【食欲抑制効果 】
リンゴ酢に含まれるペクチンが、食欲を抑える効果があるため、食事前に摂取すると満腹感を得や すくなります。

半年間、リンゴ酢ドリンクを飲んできましたが、体調が良くなったように感じています。
健康に良いことをすることで、体調が改善されることが実感できました。

リンゴ酢ドリンクは手軽に作れるため、毎日の生活に取り入れやすい健康ドリンクなのでおすすめです。

覚醒!

おつかれさまです。小林です。

先日、ネットでとある記事を見かけた。それは沖縄の守り神として有名な『シーサー』について。

お土産などで買ってゆく方も多いと思いますが、実は購入後そのままただ置いておくだけでは魔除けの役割をなさないらしく「覚醒の儀式」が必要というもの。

(詳しくは「シーサー 覚醒」で検索のこと。)

そういえばうちにもいたなぁ、シーサー・・。

「爆睡中の我が家のシーサーたち」

(ちなみに彼らは全て妻のコレクションであるが、妻も私も一度も沖縄に行ったことはない。では何故5組もシーサーがいるかというと知人や親類が沖縄旅行に行くとき土産に何がいいか聞かれる度に妻が『シーサー!』と答えているからである。)

妻に説得を試みる。

私「・・・という理由でシーサーたちを目覚めさせたいのだけど。」

妻「寝てるならそのまま寝かせてあげなさいよ。かわいそうだからわざわざ起さなくていい。」

私「いや、それだと家守ってくれないみたいだし・・。」

妻「いいよ。この家は私が守るから。(きっぱり)」

私「・・・恐れ入ります。」(ただそれだとブログのネタが・・)

そんなやりとりの末、何とかお願いして1組だけ覚醒のお許しを得た。

『シーサー覚醒の儀式』
①シーサーにお清めの塩を振りかける。

(調理用の食塩ですがまぁいいでしょう‥)

②水で洗い流す。

(寝てるところいきなり水じゃかわいそうなので温水にしてあげました。)

③シーサーの口に酒を注ぐ。

(注げるほど口は大きくないので湿らせる程度にしました。)

④大きく息を吸い込みシーサーに吹きかける。

(あっ、ゆうべ餃子食ったっけ。ごめん。)

⑤シーサーのそばで大きく柏手を打つ。

(起きろー!)

覚醒完了!

というわけで今後ともよろしくお願いいたします。

あなたの家にも眠ったままのシーサーはいませんか?

PCに入れたもの

こんにちは。永山です。

去年の3月ごろに、「新しいPCを手に入れる」という話をブログに載せました。今回は、このPCにどんなものを入れてきたか、いくつかお話しします。

Visual Studio 2022

以下は趣味で作った架空の社員検索プログラムです。完成したときが一番うれしいです。

Microsoft SQL Server Management Studio 18

以下は、架空の社員検索プログラム用のデータベースとテーブルです。

Unity Hub とUnity

YouTubeでUnity Hub と Unity のインストール方法を参考にしました。ブロックくずしゲームを作って遊んでしました。

Visual Studio Code

以下は架空の社員検索プログラムのER図です。Excelで書くより、Visual Studio Code の拡張機能でER図を書くほうが楽です。

WinMerge

かなり前に何かの理由でPCに入れたのですが、それ以来はあまり活躍していません。

Eclipse

Javaにさらっと触れる程度で学習するために入れました。普段使っているVisual Studio と少し勝手が違い、Javaに初めて挑戦したというのもあり、苦戦しました。

Microsoft Edge Dev

Bing AI を使ってみたかったので入れました。いろんな質問を投げて遊んでいます。

他にもいろいろありますが、このへんで。

・・・「もっと面白いツールがあるよ」「もっと面白い使い方があるよ」と思った方、ぜひ教えてください。