はじめまして

こんにちは。4月に入社した新人の矢内です。
入社して3週間が過ぎ、職場の雰囲気や仕事の流れにも少しずつですが、慣れてきました。
電話対応や仕事の進め方など未熟な面が多々ありますが、向上心をもっていきたいと思います。

さて、4月は新しい生活が始まる月、ということで新しくノートPCを購入しました。

新しく購入したノートPCのOSがwindows8.1でまだ慣れていないため、少し使いづらいです。
ハードディスクの中はまだ、標準でインストールされているソフトと
以前から使用しているGoogle Chromeしか入っていないため、空っぽ・・・
これから、仕事で使うプログラムの勉強や友達とゲームで遊ぶときなどに使って行きます。

最後になりますが、
新社会人としてこれから様々なことにチャレンジする機会があると思いますので、
皆様これからどうぞ宜しくお願い致します。

スマホアプリ紹介

桜も散り、田植えの時期が迫ってきましたが如何お過ごしでしょうか。
根本@第1Gr.です。

さて、今回はスマホ用アプリを紹介したいと思います。

既にご存知の方もいるとは思いますが、「GOLF NETWORK +」というゴルフのスコアを管理するアプリです。ちょっと前の名前は「Your Golf」。勿論フリーです。(一部機能を除く)
名称が変わったのは開発元がCS「ゴルフネットワーク」の子会社になったから。CSとのリンク機能も色々あるようですが、今回は「スコア管理」と「GN+ LIVE SCORE」のみ紹介します。

ゴルフのスコア管理アプリは色々ありますが(フリーなのも沢山あります)、ゴル友の床屋さんにたまたま教えて貰ったこのアプリを一押ししていきたいと思います。スコア分析が色々出来て面白いですよ。

まず使用初めに自分の使用クラブ(勿論14本)を登録します。

次に、ラウンド前の入力項目として日付、天気、プレーするゴルフ場、ティー位置、同伴者を登録します。するとクラウドサーバからプレーするゴルフ場のデータがロードされ総パー数及び総距離や各ラウンドのパー数、距離がロードされます。ちなみに国内のゴルフ場は100%カバーらしいです。

ラウンド中は、ティショットのクラブ、ティショットが飛んだ方向、バンカーショットの有無、池ポチャ回数、OB回数、スコア&パット数を入力します。同伴者のスコアも入力します。同伴者のパット数は事前のオプションで入力するかどうか選択可能。

18ホール全て入力するとスコアカードが出来上がります。勿論ラウンド中にも確認可能。

保存するとデータはクラウドサーバに置かれます。
ネットワークに接続可能なら過去のデータはいつでも閲覧出来るので思う存分、分析し放題!

以上がスコア管理の入力でした。

次に、このアプリの大きな特徴である「GN+ LIVE SCORE」機能について説明します。
簡単に言うとコンペのスコア・順位をリアルタイムで閲覧できる機能です。
最近、スコア管理機能付きゴルフカートを導入するゴルフ場も増えているようですが普及はまだまだです。
コンペ中にリアルタイムでスコア・順位を確認するのは、ちょっと楽しいのでお勧めです。
しかも無料!(一部機能を除く)

まず、代表者が下図の手順で「LIVEコード」を取得します。

1組に最低1名のスコア入力者が「LIVEコード」をアプリに入力すれば準備完了!
「リーダボード」で順位が確認出来ます。ホールバイホールも表示出来る。楽しそう!

「リーダボード」はFacebookでも簡単にシェアすることが出来るので、アプリを持っていない人、残念ながら参加出来なかった人もスコアを閲覧出来る。やってみて~!

実はLIVE機能を使ったことが無いので、この文章を書いてたら無性にやりたくなりました。5/1(金)にラウンドの予定(8名)があるので協力者を募って使用してみたいと思います。
「リーダボード」「ホールバイホール」・・・。たまらん!

最後は興奮気味でしたが、以上で「GOLF Network +」ゴルフスコア管理アプリの紹介を終了します。
ちょっと長めでスイマセン。

以上

PS4!

どうもお久しぶりです。
TSネットの山崎です。

つい先日ですが、プレイステーション4(以下PS4)が我が家に届きました!

プレイしたかったゲームソフトに同梱版として限定販売されるということで、
この機会にGETしよう!と思い購入に至りました。
ちなみに、PS4本体のデザインもゲームソフトにちなんだ限定デザインとなっております。

実を言うとまだ開封しただけで起動させていないので
早く実際に遊んでプレイしてみたいですね!

Mac Book Air

こんにちは。田鍋(佑)です。

今のパソコンが5年経ったので買い替えることにしました。
2か月悩んで悩んで決めた結果が…

Mac Book Air です。
ついにMac派になってしまいました!

特にすごいのがトラックパッド。
普通のwindowsのノートPCのトラックパッドは使いにくくて
マウスがないと話にならないと思いますが、
Mac Book はむしろ、トラックパッドのみで十分どころか
ベストに思えてくる使いやすさ。

トラックパッドだけで使う価値ありだとすら思えてきます。
典型的なMac信者ですね…。
むしろ、なんでもっと早く乗り換えなかったんだろうとすら思ってます。

PCの購入を検討している方。
ぜひ、Macも検討してみてください。
Windowsから乗り換えても苦労は特になかったです(体験談)

ハワイアンズ

こんにちは、高野です。

先日会社の慰労会でハワイアンズへ宿泊してきました。
6年近く行ってないせいで、逆に新しく感じましたね。

少し前に新しい施設が出来て、
最新ではCMも頑張っているからでしょうか、随分混んでいました。
ピーク時は満室にもなるとか・・・

派遣で別の会社にて仕事をしている方とも
沢山お話し出来て、楽しかったです。

あ、ご飯おいしかったです(^-^)/

プチリフォーム。。。

こんにちは。中谷です。

かなり流行遅れではありますが、
先月我が家もIHクッキングヒーター&エコキュートにリフォームしました。

これまで鍋やフライパンがIH対応か?否か?なんて事を考えて購入してきた訳なく、
使い込んでいる鍋は、結婚当初に購入した年代物。
横浜中華街で購入した中華鍋、三島の土鍋、パスタ職人に憧れたアルミのフライパンなど・・・
ことごとく認識してくれない(滝汗
認識出来たのは18個中、たったのホーロー鍋1個のみ。18戦1勝の勝ち点3とは。。。

急遽「取っ手のとれる・・・」でおなじみの、こちら↓IH対応品を購入。

収納性は勿論、ステンレスの重さを感じず機能性にも優れていて、
何よりお手入れが簡単!と、妻の評価は◎ながらも、
しばらくは、鍋捜しの戦いが続きそうです。。。

おまけ。

昨年、愛犬の誕生日にお友達から頂いたBirthdayCake!
クオリティーが高く感動物でしたが、アッと言う間に愛犬の胃の中に。。。

腰痛

ティエスネットワークスの北見です。

先日、私は腰椎のヘルニアと診断され、今後ヘルニアとどううまく付き合っていくか方法を
考えている時に本屋でこの本を購入しました。

整形の医師が書いた本ということで、少し難しい内容かと思いましたが、
実際読んでみたら医学の知識が少ない人にもわかりやすい内容でした。

ヘルニアとはどういうものなのか?という事から、民間療法なども含めた有効な治療法から
再発防止策や腰痛体操、レーザーでの手術の詳細など、
ヘルニアと腰痛に悩む人にはうってつけの内容が盛りだくさんでした。

ヘルニアで悩んでいる方は是非読んでみて下さい。

ジャンキー

こんにちは、星です。
誰でも何かにはまり、やめられないことがあると思いますが、
自分の場合はお菓子を食べることです。

以前から常に何か食べていないとそわそわするので、
よくスナック菓子やチョコばかりを食べていました。

さすがに体によくないのでやめたいのですが、
やめると心が病みます(笑)
で、今代わりに食べているのがこれです。

クリーム玄米ブランというもので
ヘルシーで思ったより腹にたまります。
ドラッグストアで105円。カロリーメイトより安いです。
これでお菓子をやめられます。

でも今度はレッドブルがたまらなくなりました。
どうすっぺ…。

医療イノベーション展見学!

ティ・エス・ネットワークスの田鍋です。

先日、医療イノベーション展を見学。
お付き合いのある、(株)ネクシモ殿が
出展しているとのことで、見学して来ました。
会場は、すごい人で大盛況でした。

ネクシモさんは、「タブレットによる心房細動の検診」
簡単に言うと、不整脈かどうかを、指を
ある装置に1分程度置いて、心拍データ
を分析する装置。
参考出展だが、タブレットなので手軽で
アイデアとしては非常にグット!
某病院がコンサル協力して開発した
とのこと。

同業者が、新しい分野へ進出するのは、
陰ながら応援したくなりますね!
ぜひ、頑張って下さい!

今週末、デミオが車検です

黒羽(くろは)です。

早いもので、今週末、愛車のデミオが初めての車検になります。

走行距離は、約17,300Kmで、私的には順当な数値だと思います。
エンジンも車体も、いい状態だと思います。
まあ、知らない内に付いたへこみがありますが・・・
まあ、めったに洗わないですが・・・

さて、かなり前の話で恐縮ですが、
去年の6月の土曜、夜7時頃、この車で、初めての経験をしました。
パンクです。

子供を迎えに、車を運転していると、走る感じというか走る音というか、
何か、漠然とした違和感を感じたのですが、そのまま走っていて、
途中、スーパーの駐車場に停まって、飲み物を買って、車に戻ると何か、変!。(車が傾いてない?)
みごとに、右前輪がペチャンコでした。

JAFに連絡しましたら、すぐに来てくれまして、しかも、てきぱきとスペアタイヤに交換して頂きました。
本当に助かりました。

後輪のタイヤをパンクした前輪箇所に装着し、後輪にスペアタイヤを装着してくれました。
非駆動輪と駆動輪を考慮したとの事でした。
2cmぐらいのネジが刺さっていました。

20年弱JAFに加入していましたが、初めて、利用させて頂きました。(入っていて良かった)

その時は、安定した走行ができたのですが、ハンドルが取られたりする場合もあるとの事ですので、あわてずハンドルをしっかり握り、ゆっくり減速して、停車するのがよいと云う事です。

料金は、その時は無料でした。(スペアタイヤがないと有料になると思います)

そんなことがあったデミオですが、これから長い付き合いになると思います。

初めての車検で、幾ら掛かることか?。

それでは、また。