新しいパソコンを買いました!

前回の投稿から約半年ぶりの投稿です。
矢内です。

以前、Minecraftの投稿をさせて頂きましたが、 あの環境では、まともに操作することができなかったため、 新しいパソコンを購入しました。

新しいパソコンに求めるスペックは、人それぞれだとは思いますが、様々なゲームがある程度快適に動作することを条件としました。

近くのお店に私が求めている条件のパソコンが展示されていなかったため 、パソコン通販サイトで購入しました。

パソコン通販サイトでは、CPUやグラフィックボード等細かくパーツを 指定することができます。

今回購入したパソコンのスペックと外観は以下になります。

OS:Windows 10 Pro 64bit
CPU:Core i7-11700
グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti
メモリ:16GB
容量:1TB SSD + 2TB HDD

そこそこいい構成にしたため、値段が張りまたので しばらくの間、贅沢することはできませんが、 家にいることが多いので、よい買い物ができたと思っています。

それではまた。

 

夏の風物詩

こんにちは、澤田です。
最近はだいぶ暑くなってきてしんどいですね。

さて、七月といえば、高校野球の県大会です。
(前回と似たような内容で申し訳ございません。。)

早速、7月9、10日に試合を観戦してきました。

もちろんメインは熱い試合ですが、今年の夏大はブラスバンドに注目しています。 コロナの影響でブラスバンドは中止になっていましたが、約3年ぶりに解禁となりました。

久しぶりにブラスバンドありの試合を見ましたが、 やはり雰囲気、迫力が全然違いました。各校の色が出ていて面白いです。 見ているだけで段々心が高鳴ってしまうような感覚でした。

選手たちはどんな気持ちで試合をしているのだろうと興味が湧きます。
今後も中止などせず継続してほしいなぁと思います。

ミントのお酒

こんにちは、2年目の橋本です。

私が最近好きなものはミントです。

子供の頃は、チョコミントを食べて歯磨き粉の味と敬遠していました。 しかし、最近口にする機会が減り味覚が変わったのかとても美味しく感じました。

それからというものミント系の物を接種するのにハマっています。

そして私はお酒が大好きなので、今回はミントのお酒であるモヒートを家で作ってみました。モヒートの材料はラム酒、炭酸水、ミント、砂糖、ライムです。

まず、ライムとミント、砂糖をペストルで潰します。

その後に氷、ラム酒、炭酸水を入れて完成です。

とても飲みやすくスッキリした飲み口なのでオススメです。

皆さんも、昔苦手だったものに挑戦してみると新しい発見があるかもしれないので試してみたらいかがでしょうか?

南湖神社

こんにちは、柴田です。

今回は、南湖神社に行く機会があったので、その話をします。
(半年ほど前ですが)

場所は福島県白河市の南湖公園の中にあります。

この神社は1920年に設立されたそうですが、 新しい一万円札の肖像になる渋沢栄一の貢献があったみたいです。 そんな関わりがあったんだなと感心しました。

そのことが記してある写真がこちら。

肝心の神社の写真は撮るの忘れました、すみません💦

神社のほかにも木々や花が生い茂り、自然の風景を感じられ、心が安らぐ場所でした。 皆さんもぜひ行ってみてください。

炭酸水メーカー

はじめまして、新入社員の村田です。
今回は、最近購入した炭酸水メーカーについて話したいと思います。

炭酸水メーカーとはその名の通り、炭酸水を自宅で簡単に作れるアイテムです。

普段から炭酸水を飲むので思いきって少し良いものを購入して見ました。何度か使ってみたので良かった点を紹介していきます。

•コスパ
 →最初に本体の導入コストがかかりますが500mlあたり18円程度

•ゴミの削減
 →ペットボトルが増えないので、ごみ処理の手間が省ける

•効果
 →疲労回復、血行促進、腸内環境改善など

飲むだけではなく、料理や掃除にも使えたり調べてみると様々な場面で活躍するみたいです。炭酸の強さも好みで調節できるのでお酒などを割るときなどの楽しみ方も増えると思います。

気になった方は調べてみてください! 

自作PC!

初めまして!
今年入社しました新人社員の野村です。

入社から二か月たち、少しずつ社会人生活に慣れてきたと思います。

初めてのブログ投稿で何を書くか迷っていましたが、 今回は作成したのは2年くらい前なのですが・・・自作パソコンの紹介と 今現在のゲームデスクの環境紹介をしたいと思います。

自分が小学生のころ親の働いている会社のお古のPCを貰いゲームをして遊んでいたのですが貰い物や型落ちが激しいこともあってPCの起動が遅かったりHDD容量が少なかったり色々不便な点がありました。

そこで自分の兄からパーツを貰ったりしたり、高校生からバイトして少しずつPCのパーツを買ってアップデートしていました!

しかし、大学生の時にコロナ化だったこともあって趣味のライブや外にでかける機会が減りお金が溜まっていたので思い切って自作PCを組むことにしました。

パーツの相性や必要電源やオーバークロックとか色々考えていたのですが結局見た目重視に選びました、自作PCの醍醐味はなんといっても見た目がよくみせられるところ! だと思うので

ケースやファンを自分好みに選ぶのが一番!(持論)

結構、満足いく感じに出来たと思っています!
最近では、VALORANTというFPSというジャンルにはまってよく友達とよく 一緒にやっています!

現在1人暮らしで休日ゲームをやるっている環境はこんな感じになっています!
椅子にずっと座っているのでそろそろ椅子も変えたいです…..

はじめまして

はじめまして、岩渕です。

はじめてのブログということで少々緊張しますが、趣味の話をしたいなと思います。

私の趣味は、小説を書くことです。内容はライトノベルよりで、好きなジャンルはダークファンタジーです。完成したら小説投稿サイトにぽつぽつ投稿したりしています。

いろんな投稿サイトに投稿しているのですが、その中でお気に入りのサイトを一つ紹介したいと思います。

小説投稿サイト「ノベルアッププラス」

ノベルアッププラス(通称:ノベプラ)は、「誰でも小説作品を投稿でき、また自由に読むことができて、ユーザーみんなで作品を応援して育てていけるサービス」をコンセプトとした小説投稿サイトです。

書くのに便利な機能も多数揃っているところも良いのですが、一番は好きな作品や作者さんを応援できる機能が気に入っています。

例えば感想を送る際に、応援ポイントといってログイン時にもらえるポイントを送ることができます。応援ポイントは作品のランキングにも関わるので、好きな作品にはどんどんポイントを送っちゃいます!

しかし、ただポイントを送るだけなのも味気ない……。そんなときはスタンプ!

直接相手に感想を送るのも良いけれど恥ずかしい‼なんてときにも役に立ちます!

このように手軽に読んで書いたりできるため気にいっているサイトです。 よかったら覗いてみてください!

モトクロス

新入社員の福田です。
ゴールデンウイークに出かけてきた話をしたいと思います。

自分は舗装されていない山道をバイクで走るのが好きでよく出かけるのですが、ホイールが歪んでしまってしばらく乗れなくなってしまいました…

ゴールデンウイーク前だったので休みは何をしようか悩んでいたところ、親に誘われたので福島のモトクロスコースまで遊びに行ってくることになりました!

モトクロスというのはバイクで決められたコースを走って順位を競う競技ですが、フリー走行で順位を競わずに乗ってきました。

最後に行ったのは結構前だったので、楽しみです!

今回行ってきたのは初心者向けのコースで、バイクもレンタルして乗ることができます。

借りられるのは競技車両ばかりで、せっかくなので前から気になっていたバイクをレンタルすることにしました。

コースはあまりスピードを出さなくても楽しめるミニコースと、直線が多いメインのコースに分かれていて、どちらも楽しめました。

5時間で終わりましたが、それでも次の日は全身筋肉痛になり少し大変でした。

私有地なので免許もいらず、手ぶらで行けるので今度は友達を連れてまた行こうかと思います!

郷愁に近し感覚

お久しぶりです。TSN 和田です。

社内ブログに寄稿するのも久方ぶりですが、前回が2021年2月ということで、約1年3か月ぶりとなりますが、世の中は相も変わらずコロナ禍継続中で、そろそろ落ち着いてほしいと思う次第です。

話は変わりますが、先日仕事の関連で「日鉱記念館」を拝観してきました。

展示物は日立市民であれば誰しも(?)知っているであろう「日立鉱山」由来のものがメインとなっていますが最初に『大煙突』に関するビデオ上映を見せていただきました。

映像は、大煙突建設前後の白黒のものから始まり、段々と近代へと移行していくのですが「近代」といっても、ここ2~3年というわけではなく、おそらく10年以上前の情景かと思われるものでした。

その映像では鉱山の煙害対策の後に記念に建てられた「桜塚」の石碑や、平和通りの桜並木等が映し出され、現在の市内の様子と比べ、何か活気のあるような街並みを確認できました。

そうすると、今現在の市内で暮らしているにも関わらず、なぜかとても懐かしい気持ちがこみ上げてくるような感覚になり、何となく郷愁に近いのかな~とも思いましたが、よくよく考えるまでもなく、 単純に私も年を取っただけのような気もします。

何はともあれ、例え市内に住んでいようとも、偶には近場の記念館に訪れるのも良いものだと思いますのでこの記事をご覧の方は一考されては如何でしょうか?

尚、下図は文中にある「桜塚」の近影となりますが、最近、この塚の目の前に「日鉱記念病院」が移設されるようです。

黙っていても時は流れゆくものですが、良き方向に向かってくれればと思います。

鹿島神宮に行ってきました。

GWに鹿島神宮に行ってきました。
以前にも来たことはありますが、随分と久しぶりの参拝です。

天気も良く、大型連休ということで人出が多いのでないかと心配しましたが、思いのほか混雑しておらず、すんなり駐車することができました。

鳥居をくぐり、早速境内へ。参拝客の姿もそれほど多くはなく、ゆっくり参拝することができました。

以前来た時にも思いましたが、歴史のある神社は荘厳な雰囲気で、見どころもたくさんあります。

特に宝物館は一見の価値があり、歴史に興味のある人は楽しめる場所ではないかと思います。(残念ながら、宝物館は現在休館中です)

本殿をお参りした後は、奥宮、そして要石と順番に巡っていきました。

本殿
奥宮
要石

要石は、地震を起こす大鯰の頭を押さえているという伝説のある石です。
各地で大小問わず地震の多い昨今。
要石には、ぜひともしっかり大鯰の頭を押さえ込んでほしいものです。

最後に、御手洗池傍の茶屋で一服。

団子と抹茶をいただいて帰ってきました。
天気が良い野外でいただけて、とても美味しかったです。

御手洗池
団子と抹茶

久しぶりのドライブで、良いリフレッシュになりました。
今度来たときには、周辺の観光もゆっくりしてみたいと思います。